気づきのメンタルヘルス(連絡の是非)
ABC理論の説明
感情には構造があります。それがABC理論です。この方法を使うと自分の思い込みに気づきやすくなります。自分の認知/思い込み(B:Belief)に気づくと楽になることがたくさんあります。以下を参考にして、やってみてください!
ABC(DE)理論とは、感情の構造を以下で示したものです。
A Acrivating event(出来事)
B Belief(信条、認知、思い込み)
C Consequence(結果、感情)
D Dispute(反論、アドバイス)
E Effects(望む結果、Dによる効果)
以下は時系列でA→C→B→E→Dで書いています。
あくまで私の例なので、認知は人によって違います。
参考にしていただけれた幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感情の構造と解説
A(出来事):突然の休暇の連絡をしたがリアクションがない
C(感情) :イライラして焦りを感じた
B(認知) :連絡に対しては返信をするべき
E(望む結果):連絡はしたので、それ以上は仕方がないと諦める、気にしない
D(反論・アドバイス):連絡したんだからいいんじゃない?それ以上は相手の範囲だから。
家庭の事情ではあるのですが、急に休む必要が出た時の話です。
本当に会社に行けない状況になってしまい、現場のお客さんのリーダーにスマホからメッセージを送りました。
そうしたら、まったくリアクションがなく放置。
その方がお休みの日というのもあり、ある程度仕方がないのですが、同じ職場の唯一の同僚も、午後出社予定だったので、現場にわたしの休みが伝わっていないのでは?と不安になりました。
でも、これも責任の範囲が曖昧なことから、ひたすら考え続けて不安になっているだけなんですよね。
休みの連絡はしたのだから、それ以上は仕方がないんです。
まぁ、唯一の失敗は、現場の電話番号を失念してしまったことですね。
ただ、言い訳ですが、現場には2日前に入った人だけ。わからないと思って、リーダーと同僚に連絡をし続けていたわけです。
後から知ったのは、午後に同僚が出勤するまでわたしの休みが伝わっていなかったこと。思った通りになってしまったのは、残念ですが、特にわたしに対する依頼もなく、問題にはなりませんでした。
なので、今は仕方なかったと思うことができています。
その時はまったくできていなかったわけですが。。。
こういうことがその場で考えられるようにしたいですね。
自分の責任範疇を超えているところまで、気にしてしまうのがわたしの悪い癖。ここの境界線の引き方と諦めることがわたしの課題です。
同じようなことを思った人いますか?