気づきのメンタルヘルス(仕事の境界線②)
ABC理論の説明
感情には構造があります。それがABC理論です。この方法を使うと自分の思い込みに気づきやすくなります。自分の認知/思い込み(B:Belief)に気づくと楽になることがたくさんあります。以下を参考にして、やってみてください!
ABC(DE)理論とは、感情の構造を以下で示したものです。
A Acrivating event(出来事)
B Belief(信条、認知、思い込み)
C Consequence(結果、感情)
D Dispute(反論、アドバイス)
E Effects(望む結果、Dによる効果)
以下は時系列でA→C→B→E→Dで書いています。
あくまで私の例なので、認知は人によって違います。
参考にしていただけれた幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感情の構造と解説
A(出来事):作業の準備が全て終わっていなかった。
C(感情) :大いにあせってパニクった。
B(認知) :自分の作業は全てミスなくやらなければならない
E(望む結果):まずい状況でも落ち着いて対処できる
D(反論・アドバイス):準備の段階で自分担当の作業以外が混ざっていて、誰もチェックしてないのだから仕方ないよ。
この作業、結構重要な作業で、確認はしてたつもりなんですが、当日にあれはどうなの?これはどうなの?って結構キツく言われてしまい、パニクった時の内容です。
作業の指示の仕方も適当だったということもあるのですが、全体像がわかっていなかった自分も悪かったとは思っています。
それでも境界線の曖昧さで、責任を全て自分にしてしまったのは、わたしの思考の癖ですね。
ここはしっかりしないといけません。
この件は、他の方が手伝ってくれたおかげで何事もなかったように作業を終えられました。
次から気をつけようと思うのと同時に、仕事の境界線をはっきりして、指示を明確にもらうなり、確認するなりしようと思います。
全て完璧なんて無理!人に頼ってもOK!
反省すべきを反省して次に生かそう!