見出し画像

気づきのメンタルヘルス(ストレス)

ABC理論の説明

感情には構造があります。それがABC理論です。この方法を使うと自分の思い込みに気づきやすくなります。自分の認知/思い込み(B:Belief)に気づくと楽になることがたくさんあります。以下を参考にして、やってみてください!

ABC(DE)理論とは、感情の構造を以下で示したものです。
A Acrivating event(出来事)
B Belief(信条、認知、思い込み)
C Consequence(結果、感情)
D Dispute(反論、アドバイス)
E Effects(望む結果、Dによる効果)
以下は時系列でA→C→B→E→Dで書いています。
あくまで私の例なので、認知は人によって違います。
参考にしていただけれた幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感情の構造と解説

A(出来事):わたしの使った皿のみ洗われず放置された
C(感情) :嫌がらせだ!と思ってムカついた!
B(認知) :洗いものは全部してくれるべき
E(望む結果):休みだし自分でもめんどくさがらずやる
D(反論・アドバイス):休みのときくらい家事をしてもいいんじゃない?

コロナの影響で自宅にいることが多くなって、ダイエットというか身体を絞ろうと思って、ダイエット食を自分で作るようになった後の話です。

ダイエット食を作った後、皿をシンクに出しておいたところ、それだけが洗われず、放置されていました。

今までであれば、洗ってくれていたのが、急に放置されたことに頭がきました。

怒りには3つの要因があります。(未処理の感情に気付けば問題の8割は可解決する P22参照)
1.フラストレーション
2.過去に自分がやめた手法
3.哀しみ

これね、怒りの出どころとしては、1.のフラストレーションです。

まぁ、自分で使ったものだし、自分でやらなきゃいけないこともわかってはいるんですけどね。。。

自宅に籠り過ぎたことが原因で、小さいことも気になってしまった結果ですね。

早くスポーツジムに行って、運動したい!
ラーメンを店舗で食べたい!
友人と飲みに行きたい!

もう少ししたら、少しはできるようになるのかな?

コロナでのストレス、ないと思ってたら割とありました。。。






いいなと思ったら応援しよう!