見出し画像

気づきのメンタルヘルス(扱われ方②)

ABC理論の説明

感情には構造があります。それがABC理論です。この方法を使うと自分の思い込みに気づきやすくなります。自分の認知/思い込み(B:Belief)に気づくと楽になることがたくさんあります。以下を参考にして、やってみてください!

ABC(DE)理論とは、感情の構造を以下で示したものです。
A Acrivating event(出来事)
B Belief(信条、認知、思い込み)
C Consequence(結果、感情)
D Dispute(反論、アドバイス)
E Effects(望む結果、Dによる効果)
以下は時系列でA→C→B→E→Dで書いています。
あくまで私の例なので、認知は人によって違います。
参考にしていただけれた幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感情の構造と解説

A(出来事):雑に依頼された仕事について、ちゃんとやれ的なことを言われた。
C(感情) :頭にきた。
B(認知) :分かるように明確に依頼すべきだ。
E(望む結果):小さいことを気にしない。
D(反論・アドバイス):言ったつもりになっている人の言うことを気にしても仕方がないよ。

かなり適当に依頼された仕事について、途中でいろいろ話が変わったりした挙句に言われた一言に腹が立ちました。

この時、指示系統がいろいろだったりしたことも原因ですが、メールなどで明確な指示をもらわなかった、わたしも悪かったかもと今は思います。

この例も自分を雑に扱われたと思ったことに対する怒りで、そう感じているわたしの認知の問題でもあります。

生来わがままな気質なわたしなので、余計にいらだったのかと。この奥にある認知はまだ探っている最中です。

自分がやり方を変えることで、人の対応も変わってストレスが減るということかなと思っています。

仕事の依頼の仕方って、人それぞれなので、イラつくことも多いですよね。

そのイラつきをヒントに自分の認知を探ってみましょう!

そうすることで、見えてくるものがたくさんあります!


いいなと思ったら応援しよう!