感情を読み解く
こんにちは。
今回は介護においても仕事においても生活していく上で必ず関わってくる感情について見ていこうと思います。
感情は8つ!?
心理学者ロバート・プルチック(Robert Plutchik)は感情を8つの基本的なカテゴリーに分類し、それらの相互関係を視覚的に表現した「感情の輪」を提唱しました。このモデルは、感情の複雑な構造を理解しやすくするために考案され、基本的な感情が組み合わさることで、さらに多様な感情が生じることを示しています。
8つの基本的な感情を以下のように分類しています:
1. 喜び(Joy)
2. 信頼(Trust)
3. 恐怖(Fear)
4. 驚き(Surprise)
5. 悲しみ(Sadness)
6. 嫌悪(Disgust)
7. 怒り(Anger)
8. 期待(Anticipation)
感情の輪って?
これらの基本感情は1次感情(心の反応)と言われ、感情の輪の中で対極に配置されており、例えば「喜び」は「悲しみ」と対立し、「恐怖」は「怒り」と対立する関係にあります。
さらに、1次感情を複合した2次感情(表情など)というものを示しています。
ここからわかることは、感情は複数の感情が混ざり合って生まれているということです。
例えば、「攻撃的な感情」の中には「怒り」だけではなく、「期待」入り混じっているということがわかります。
そうなると、相手が何か自分に期待しているという違った見え方になるので、接し方も変わったりします。
まとめ
今回の記事でお伝えしたいことは
・感情は基本的に8つに分けられる
・感情は複数の感情によって生じている
・感情の中身がわかると相手への接し方が変わる
介護や仕事など忙しい中で、自分や相手とで感情的なトラブルが発生した際、少し冷静に感情を分析すると対応方法が変わるかもしれません。
この理論を覚えておくと少し相手に優しくなれるかもしれません。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?