かかりつけ医は把握してる?
今回は、介護において重要になってくるかかりつけ医について考えていきたいと思います。
かかりつけ医って何?
かかりつけ医とは、病気になった時や健康に不安があるときに、すぐに相談できる一番身近なお医者さんのことです。すぐに相談できるということから、大きな大学病院などより、近所のクリニックや診療所、一般病院などのお医者さんがその立ち位置なることが多い印象です。
かかりつけ医が重要な理由
かかりつけ医が介護においてどういう場面で重要になるか、いくつか例を見ていきましょう。
1.主治医意見書を書いてくれる
要介護認定を申請する際に「主治医意見書」という書類が必要になります。主治医意見書とは、の主治医が病気や怪我の状況などについて意見を記載した書類のことで、介護のレベルを判定する際にとても重要になる書類です。
その重要な書類に関しては、日頃から診察を受け、状態を把握してくれている方がより詳細に書いてくれます。
一方でもしかかりつけ医がいないと、市区長村が指定する医師の診察を受けなければなりません。その場合は1回だけの診察で正確な意見書を書いてくれるかどうかの不安が残ります。それによって介護認定が正確に反映されない可能性もあるのです。これは怖いですね。
また、介護が始まってからでも、お医者さんからの意見や書類が必要なことがあるため、かかりつけ医がいると必要に応じて対応してくれるメリットもあります。
2.ケアマネジャーと連携してくれる
かかりつけ医がいると、ケアマネジャーと連携しやすくなります。そうすることで、医療の情報と介護の情報を共有し合え、治療や介護方針に反映しやすくなります。
かかりつけ医とケアマネージャーが連携していると、介護する家族さんのとても心強い味方になってくれます。
3.家族の強い味方になる
万が一、自分の親などが介護サービスを受けたくないなど、拒否がある場合、お医者さんから伝えてもらうとスムーズにいく場合が結構あります。
例えば、自分の親が認知症の疑いがある場合、娘や息子から「認知症の検査を受けよう」といっても承諾しない方も結構いらっしゃいます。
そういう場合、かかりつけ医に協力してもらって通常の診察の時に、一緒に認知症の検査をやってもらう。または、かかりつけ医から説得してもらうなど家族ではできない部分を担ってくれたりします。そのため、介護をする家族はかかりつけ医が誰なのかを把握しておくことは重要になってきます。
まとめ
今回お伝えしたい内容としては
・かかりつけ医は介護するために強い味方
・ケアマネと連携してくれる
・介護する家族の強い味方になる
介護は協力者が多い方が絶対に負担を減らすことができます。その中でもかかりつけ医の存在はとても重要になってきます。
まだまだ介護は先だとしても、最初の動きとして親のかかりつけ医を把握しておくこともとてもオススメします。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。