所得で介護で払う金額が違う!?
こんにちは。
今回は、介護サービスを利用する際に支払う金額が、一律ではなく所得によって変わるということをお伝えしていきます。
負担割合というものがある
介護保険サービスは、基本的に1割負担で利用することができます。例えば、デイサービスの利用合計料金が1万円だった場合、利用者が支払う金額は1000円となります。
ただし、この負担割合は「合計所得金額」と「65歳以上の方の世帯人数」によって決まります。この合計所得金額には「年金収入(遺族年金と障害者年金を除く)」と「それ以外の所得」(不動産、利子、配当、雑所得など)が該当します。
さらにその割合は毎年見直しが行われます。
原則、ほとんどの方が1割負担に該当するのですが、一体どういう方々が2割負担、3割負担になるのかを次にみていきましょう。
2割負担、3割負担になるのはこんな人
単身の場合と2人以上世帯の場合で数値に少し違いがあります。
単身世帯
1割負担→合計所得金額が280万未満
2割負担→合計所得金額が280万以上340万円未満
3割負担→合計所得金額が340万円以上
2人以上世帯
1割負担→2人以上世帯の合計所得金額が346万円未満
2割負担→2人以上世帯の合計所得金額が346万以上463万円未満
3割負担→2人以上世帯の合計所得金額が463万円以上
※「合計所得金額」とは
収入から公的年金等控除や給与所得控除、必要経費を控除した後で、基礎控除や人的控除等の控除をする前の所得金額をいいます。また、長期譲渡所得及び短期譲渡所得 に係る特別控除を控除した額で計算されます。(出典:厚生労働省「利用者負担割合の見直しに係る周知用リーフレット」)
※「その他の合計所得金額」とは
合計所得金額から、年金の雑所得を除いた所得金額を指します。(出典:厚生労働省「利用者負担割合の見直しに係る周知用リーフレット」)
まとめ
今回の記事でお伝えしたいことは
・所得によって介護サービスの負担費用が変わる
・単身世帯と2人以上世帯によって変わる
今回の記事に書いたように、同じサービスを受けた場合でもその人の所得によって支払う金額が変わってきます。
それこそ、1割負担の方と3割負担の方とでは支払う金額が3倍も違ってくるので、知らない方からすると驚く方もいるかもしれません。
ぜひ、お金に関しては後々揉めることもあるので、今から少しでも知識を入れておくことをオススメします。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。