組織におけるNo.2の重要性
私がプロデューサーとして関わっている「ひと妻DAO」にて、今後のDAO運営を議論する中で組織におけるNo.2の重要性について色々と学んだので備忘録兼ねてここに記したいと思います。
代表(No.1)は組織の顔であり外交(広報、営業)に力を割く必要がある。組織の将来像を設計していくという重要な任務もある。そう考えると、日々、組織を回していくNo.2の役割がもの凄く重要。
No.1の意向をくみ取り、咀嚼してメンバーに伝える。組織運営における様々なことを「巻き取る」(No.1にしかできない仕事に専念できる様に)。組織における課題や不満を吸い上げ、整理する。必要な時はNo.1に意見する。
そもそも、自律分散型組織に管理者が居るのはおかしいのでは?との議論もあろうかと思います。ここは、実際にDAO活の経験がある方は賛同頂けると思うのですが、自走できる様になるまでは管理者・運営者を立てて仕組み作りしていく必要があります。
以前、「純度100%のDAOを作る」を標榜するプロジェクトに参画し、それが挫折・崩壊していく様子も実体験しました。何が起こったかというと、すべての案件に関し延々と議論だけがなされ、意思決定者不在の為、前に進まない。コミュニケーションコストがもの凄く高く、非効率。
実は、DAO以前にも自律分散型組織は存在します。ティール組織であったり、更にそれを進化させ実用にむけて体系化したホラクラシー。
これらについては、私自身学びを深めている途上なので、また、改めて解説させて頂きます。
前置きが長くなりましたが、No.2の話に戻します。No.2とは副社長や副代表。また「番頭さん」というのもNo.2に該当すると思います。
同記事では、No.2が重要な理由を以下2点と説明しています。
トップの補佐役だけでなく、お目付け役としての役割
トップが常に将来を考えられるよう、現状のすべてを行う役割
更に、No.1、No.2それぞれの心構えについても説かれています。
■No.1の心構え
No.2を日頃から育成する(No.2になり得る人材への動機づけと教育)
仕事においてNo.2に勇気をもって仕事を任せる(エンパワーメント)
■No.2の心構え
日頃からトップの相談に積極的にのり、トップの仕事を知る
トップの仕事を自ら取り込む
別の記事では、No.2をフォロワーと言い換え、フォロワーこそがリーダーの価値を決めると書かれています(少し論点がずれている気もしますが)。
フォロワーの重要性を解説した有名なTED動画も紹介されていました。ご覧になったことある方も多いのではないでしょうか?
私が最も共感し、noteに残しておきたいと思うきっかけになったのが、こちらのIVS(インフィニティー・ベンチャーズ・サミット)京都でのセッション「経営者の能力を発揮させる『最高の右腕』とは?」のレポート記事。
3名の現役No.2の方々が、それぞれの実体験を踏まえてNo.2論が展開されています。
No.1の最大の理解者であり、よき相談役でありつつも、No.1を補佐し、かつ、手が回らないすべての業務を巻き取っていく。俯瞰した視野や状況判断力、実務能力等、ある意味No.1よりも難易度が高いポジションであったりするのかなと思いました。
参加者3名がそれぞれ語る「最高の右腕とは?」にすべてが集約されていると思い紹介させて頂きます。
■XTech Ventures代表パートナーの西條晋一氏
■CARTA HOLDINGS 取締役CFOの永岡英則氏
■エアークローゼット取締役副社長の前川祐介氏
究極的には、以下のまとめになるのかと思います。
あと、この「対話のプロトコルの共有」という考え方は、No.1-No.2間だけでなく、組織運営全般に応用できるのではと思いました。
最後に、漫画キングダムに沿ったNo.2解説記事と、No.2解説書籍を紹介した記事をシェアして終わりにしたいと思います。
noteで発信されているNo.2エキスパートの方もいらっしゃいます。