最近飲んだお酒(Brasserie Knot/BIRD・Black Bottle・本絞り冬柑)
最近、めっきり寒くなりました。
年末を感じます。
師走と言いますが忙しい時ほどお酒でも飲んで心に余裕を持ちたいものです。
久々の最近飲んだお酒のコーナーです。
※「最近飲んだお酒」とはもっと他にも飲んでるけど、とりわけ美味しかったり面白いと思ったお酒を紹介するコーナーです。
Brasserie Knot/BIRD
2022年11月に北海道でオープンしたクラフトビアブリュワリー、Brasserie Knot(ブラッスリーノット)のBIRDというペールエールビールです。
社長の植竹氏はクラフトビア界隈ではカリスマと言える醸造家だそうで、ブラッスリーノット開設の際のクラウドファンディングではなんと1600万円以上集まりました。
期待は高まりますが、いつもの通り情報を飲むわけではないのでごくりと。
さわやか~。
ペールエールらしい柑橘系の香りは勿論するのですが、これが強すぎず調度いい塩梅なんですよ。
最近のクラフトビールはHAZY IPAが人気で、香りも味もインパクトが強くなりがちな傾向にありますが、このBIRDはその過剰になりつつある状況をクールダウンしてくれるようなそんなビールです。(過剰な香りと味も好きですが。)
朝、カーテンを開けると、草原が見える。窓を開け、小鳥のさえずりを聴きながら朝日に照らされるこのBIRDをコクッと飲む。
ふぁーーーーーー!最高!そんなビールでした。
レディバードボトルショップ築地で購入しました。これから人気間違いなしなビールでした。
Black Bottle
今年の上半期でウイスキー界隈が騒然としました。
厳密には、ワールドウィスキーアワード2022のブレンデットスコッチノンエイジ部門でBlack Bottle Island Smoke Alchemy Seriesとブレンデットスコッチノンエイジ10年以下でBlack Bottle 10年とそれぞれ最高金賞なのですが。
とにかく何万もするウイスキー達を抑えて2000円~3000円のウイスキーがブラインドテイスティングで最高金賞になったことで一躍人気になったわけです。(ちなみにワールドベスト・ブレンデッドウイスキーでの最高金賞は北海道の厚岸ウイスキー処暑。ネットではゴリゴリのプレ値。)
当然、在庫は薄くなりネット販売価格も吊り上がったのですが、ここ最近店頭で見かけたりネットも控えめになったので購入しました。
まずストレートの感想は、ちょいスモーキー、うす甘モルティな感じです。すみません。専門的な話はできませんが、バランスが良い気がします。
凄い雑に言うとサントリーオールドの甘みを少し引いて煙さを足したようなもんでしょうか。
ジョニーウォーカー黒が好きなら結構好きな味かと思います。
こういう例にだすほど、ジョニ黒とサントリーオールドのクオリティの高さも認識しつつお次はロック。
これが割と意外で甘みが抑えめで、穀物さとスモーキーさが増したように感じました。
最後にソーダ割。
これが僕に一番ヒット!
ロックで引っ込んでいた甘さが復活、炭酸の爽やかさと共にほどよい煙さが上がってきて飲み飽きないハイボールが爆誕しました。
これは美味しい。軒並み値上げしているウイスキーの中、2000円ちょっとでこのクオリティが味わえるならまだまだ戦えると思わせてくれます。
※値段は乱高下しているので要注意
本絞り冬柑
レギュラーは勿論季節限定でも確かなクオリティを味あわせてくれる本絞り。
冬季限定の冬柑です。
用は冬の柑橘類をメインに色々いれてますよってチューハイ。
ごくっと飲むと明らかに感じるゆずの存在。
ここまでゆずさが出たチューハイって中々ないように思えます。
単体でもいいのですが、単体でのバランスで言えばグレープフルーツやレモンってなりそう。
じゃあ、何でお勧めしているのかと言えば、鍋に滅茶苦茶合いそうだからです。
味ぽんの代わりになるんじゃないかってくらいクールな柑橘フレーバー。チューハイは食事を選びがちな感じがしますが、かなり料理との相性の幅を感じました。
今回の最近飲んだお酒はこんなところです。日本酒では新酒がモリモリ出て冷蔵庫を圧迫しておりますが無理しない程度にお酒を楽しんでいこうと思います。