
【FRUITS ZIPPER】かがみはリアルにやるってこと【歌詞感想】
昨年、NEW KAWAIIを聴き、遅ればせながら衝撃を受けた僕ですが、今年の一発目の新曲「かがみ」凄かったです。
NEW KAWAIIの裏テーマが「ピース」だとしたら、今作かがみは「リアルにやる」ってことだと思います。
その理由を歌詞感想と共に述べていきたいと面ます。
まず、タイトルのかがみ。
皆さん、何を思い浮かべますか?
もちろん、鏡ですよね?
でもリアルなやつらは違います。
そう、渋谷のドン、ビックコッタことKダブシャイン(本名:各務 貢太〈かがみ こうた〉)です。

ちょ、待ってください!ブラウザを閉じないでください。
あとで!後で説明しますので!!
まずMVの通り、鏡は「ひみつのアッコちゃん」の変身アイテムです。
なんでも望むものに変身できる魔法のコンパクトを鏡の精からもらった少女・アッコちゃんが、コンパクトの力を使って変身して、人助けをするコメディ。
変身願望(より良い自分になりたい)を叶えるアイテムながらも、同時に自分を映し出す物でもあるわけですね。
ここらへんはそもそも「鏡」を変身アイテムにした赤塚不二夫先生に凄いとこでもあります。
しかしながら、本作「かがみ」で言っていることは実は逆。ファンタジーさのかけらもないわけです。
んー、おはよ
朝起きてまず確認
きょうもいい感じだね
一年365日
わたしのこと一番みてるひと
好きですと、言えるのは
当たり前とかじゃない
一日86400秒
ずっと付き合ってくんだから
「わたしのこと一番みてるひと」はもちろんタイトルのかがみの中の自分ですね。
ゆるふわっとした日常の描写をしつついきなり「好きですと、言えるのは 当たり前とかじゃない」と深く切り込んでくるのが非常にFRUITS ZIPPERだなと思います。
昨年のヒット曲「NEW KAWAII」では可愛さをアップデートしよ?って提言して「大事なお仕事中に寝てしまっても」にゅーかわいいと宣言しました。
駄目な自分も愛していいと、FRUITS ZIPPERが励ましてくれるアンセムでありましたが、本曲では、でもそれって「当たり前じゃないよね」って言ってくれているんですよ。
どこまで我々をケアしてくれるんだよ、FRUITS ZIPPERは!!!
曲に連続性があって、相当すごいことです。
ママから聞いたことあるわ
似た人を好きになるんじゃなくて、
好きな人には似るものらしいです、
本当です
みんな思ったことあるわ
目を開けたら違う自分になって
いやいやもっと真剣に
変身します
ここが非常にキーだなと思います。「リアルにやる」の精神がでている。
ジャパニーズヒップホップ創成期、ZEEBRAとKダブシャインそしてDJ OASISによる伝説的HIPHOPグループ、キングギドラ。しばらく個々の活動をしていた彼らが2002年に再結成し、ドロップしたアルバムの中の一曲が「リアルにやる」。
フック(サビ)ではこういってます。
どこ相手にしても リアルに言う(Yo 演技じゃねぇ)
これがギドラが真剣にやる理由(K.G 2.0)
さらに言うとアルバムが出るに当たってのリードシングル、UNSTOPPABLEにおいてもKダブシャインは「演技じゃねぇ 今チェンジザゲーム」と言っているわけですね。
「似た人を好きになる」のではなく、自分がここが好きだとか、こうなったら好きだとか未来に向けて自己肯定することでより自分を形づけていくということ。
さらにそこから「目を開けたら違う自分になって」という願望ではなく、「真剣に変身します。」と宣言。
完全に「演技じゃねぇ 今チェンジザゲーム」じゃないですか。

要はフェイクではなく、リアルにやるってことなんですよね。
そして、テクマクマヤコンのような、「ますかるのゆあ ふわふるる」という呪文からサビに入ります。
ちなみに「ますかるのゆあ」はメンバーの名前の頭文字をとったみたいです。つまり、選ばれた魔法少女ではなく、誰でもなれるよってことじゃないかなぁと思ってます。
あれ?
かわいくなりすぎちゃったかも
さすがに盛りすぎちゃったかも
あなたのマネしたんです、
だって超大好きなんだから
かがみよかがみ、もうちょっとだけ
かわいくなってもいいのかな?
いつだって正直にいって、
それで
ひみつひみつひみつのかわいこちゃんにはなれない
そんなことぜんぶお見通しです、
だって逆に
ひみつひみつひみつはわたしたちにはいらない
だけどあなたがひみつにしたいほど
かわいくなりすぎちゃったかも
「リアルにやる」となると、言葉が強くなりすぎるので、あくまでアイドルとしての可愛さをキープしたままこのサビですよ。
いやーいいですね。
かがみを最初から擬人化しているので、聴いている僕らに語り掛けるような、何なら僕らのおかげのような、そんな仕掛けが効いています。
歌詞をそのままとると、鏡を見ながらメイクして可愛くなっていくような日常を歌っているように聞こえます。
しかし、そうなると違和感がでてくるんですよね。「あなたのマネしたんです、だって超大好きなんだから」
これからメイクをするのに、マネはできないじゃないですか?
となると、誰か憧れや好きな人がいてそれを真似したのか?
憧れの人がいて、鏡をみて、その人真似していくようにも確かに捉えられます。
しかし、「ひみつひみつひみつのかわいこちゃんにはなれない」と断言しているわけです。
僕は、このサビ、内面に踏み込んでいるのではないかと思うのですよ。
ここで思い起こされるのがマイケルジャクソンの名曲、マンインザミラー。
I'm starting with the man in the mirror
僕は鏡の中の人から始めるよ
I'm asking him to change his ways
生き方を変えないかと問いかけるんだ
And no message could have been any clearer
こんなに簡単なメッセージはないはずさ
If you wanna make the world a better place
もし世界をより良くしたいなら
Take a look at yourself and then make a change
自分を見つめて変えるんだ
鏡の中の人間=自分に対して、世界を変えるには自分を変えよう!!とMJの曲らしい(歌詞はMJではないですが)リリックです。
鏡は内面のモチーフ。よく、理想の自分を演じてなりたい自分になる、なんてて言いますけど、さらに踏み込んでその理想の自分すら自分から生まれたものだってことを言っているように聞こえるんですね。
すなわち、かわいくなりすぎたかも?ってくらい自己肯定してしてあげよう!ってことではないのかと思うのです。
ナルシストだとか、自信過剰だなんて思わないで、ひみつにしないでいい!リアルにやるんだって!!
もうここまで行くとFRUITS ZIPPER の曲は悟りへの道筋なんじゃないかって思いますよ。500年後くらいに経典になってそう。
あと、FRUITS ZIPPERって1番で言いたいことほぼ言っていて、2番以降に補足してくれてる流れなんですよね。多分ショート動画などを意識しているのかなと思います。
帰ったらまた確認
当たり前とかじゃない
とにかく自分を大事にしましょう
ずっと付き合ってくんだから
とか、どシンプルにいいこと言ってる。
ママから聞いたことあるわ
22時から2時は寝るのがよくて
18時以降は食べないほうがいいです、
いや無理です
で、FRUITS ZIPPERの凄いところって、その後、即こういう歌詞がつづられることで説教臭くもなく寄り添ってくれるんですよね。
自分を「大事にしろよ!」なんて言われても無理なものは無理な状況だってあるじゃないですか。それを非常にライトに触れてる。
もう大好きです 大好きです
って目の前の君に行っていいのかな?
自分で言います 魔法をかけます
嘘でもかかったふりしてね
でもわたしもあなたも嘘が付けない
そういうやつだから さ
そこでこれですよ!!!
自分で自分に大好きっていおうと。それが変身の魔法!
嘘でもかかったふりをして自己肯定しようって!
でも、そんな簡単じゃないのもわかってる、嘘がつけないそういうやつだから さ
この「さ!」がシニカルな感じがして最高
繰り返しになりますが、なりたい自分に向かって演技=努力したらそりゃあ自分を好きになる。でも、それって結果が伴ってのものになりがち。
大概の人間が常に100%なんて土台無理な話で、ダメなところもにゅーかわいくて好きになっていいんですよ。
そうはいっても自己嫌悪に陥るのかもしれない、だからかがみ中の自分に魔法をかけるんです。リアルな自分のことを大好きって魔法を。
それすら堂々巡りになるし、大変なこと。それでもかわいくなりすぎちゃったかも?ってくらいの気持ちでやっていこうよってもう人間賛歌すぎる!!!!
ということで、皆も気持ちが落ちそうになったら魔法の呪文を唱えましょう
ますかるのゆあ ふるふるる
