![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98136778/rectangle_large_type_2_2804a6717f496cc3a9bb355c86a22d37.jpeg?width=1200)
【築地】クラフトビールが飲める蕎麦屋?長生庵で海鮮に蕎麦にやりたい放題
最近、第三次クラフトビールブームと言っていいほど、クラフトビールを見かけるようになりました。
所謂お土産ビールだった第一次、よなよなエールなど出てきた第二次、そして、大手の参入とそれに負けず様々なマイクロブルワリーが出てきて、コンビニですら色々置くようになったこの第三次ブーム。
明らかな一過性の流行というわけでもなく、そうと思えば宇宙ビールやVERTEREなど人気で手に入りづらいものもあり確実に根付いてきている感があります。
お土産ビールを飲んで正直ちょっとガッカリした思いもある僕としては、なんと良い時代になったんだと遠い目をしてしまいます。
そんな今の時代ですから、勿論居酒屋なんかでもよくクラフトビールが置かれるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676502536904-NmuKuXlY3s.jpg?width=1200)
あ、この写真のお店ですか?
蕎麦屋です。
ということで、築地の人気蕎麦屋、長生庵さんのご紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676504570437-jY4nkI5FeB.jpg?width=1200)
外観はもうザ、町の蕎麦屋さんって感じ。日本酒の瓶がずらずら並んでいるあたり、飲んでいいですよーと語りかけてきているようで安心できますね。
店内は、テーブルが7つほど。人気店なので、おひとり様だと相席になったりしますが、丁寧についたてを置いてくださいます。
早速メニューを見てみましょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1676505761938-8EoUsRVZhN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676504819916-5Ij8yXZULo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676504795241-hHs17chZht.jpg?width=1200)
圧倒的物量が畳みかけてきます。それも一発一発が必殺級。
築地なだけあって刺身なども豊富ですね。自家製からすみとか気になりすぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676502538879-8lmMFbYd7H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676504842122-eLlbKaeSy1.jpg?width=1200)
かと思えば、チーズの特集があったり、ビーガンメニューもあったりします。メニューからもわかるお店の気遣い。
お酒のメニューも見てみましょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1676504857280-LyoC9b0NUn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676502536773-5mIO5UqWmo.jpg?width=1200)
多すぎて全部写真は撮りませんでしたが、十四代なんかもありました。
勿論、表題の通りクラフトビールもずらり
![](https://assets.st-note.com/img/1676502538764-R7MS3MNUVa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676506606091-s8z6rBI0Vf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676502538896-StXWF04CUE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676502540543-zK6MWMqO0L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676502546358-G8qZAbHAGX.jpg?width=1200)
ちなみにこれら、ゴリゴリに朝からのメニューです。
朝7時から本気の飲酒ができる。移転はしても市場イズムがここにありって感じでいいですねー。
では注文してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1676507335828-upe7j7cct3.jpg?width=1200)
West Coast BrewingとBTB、be Easyのコラボビール。クラフトビール界隈って結構コラボしてて、業界を盛り上げようって意思を感じて好きなんですよね。
こちらは3種類ある内、メインのブリューワリーで味が異なります。
僕はBTBのマンゴーをチョイス。何ともトロピカルで美味!
![](https://assets.st-note.com/img/1676508363043-0Pg1WBiUmZ.jpg?width=1200)
で、セリ鴨蕎麦。
中々、蕎麦とクラフトビールで異質な光景ですが、鴨はオレンジソースなんかで食べられますからこれが意外とありなんですよ。
で、一旦御馳走様したのですが、海鮮丼、食べたかったなぁと思いまた別日に訪店。
![](https://assets.st-note.com/img/1676505690103-dXyy8SFGar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676504580940-T0BvIKZQ2R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676504556448-L4U632HTHx.jpg?width=1200)
はい、勝ち確です。
10種類もの海鮮丼(しかもボタンエビ付き)に締めとして使える蕎麦のセットで2300円はかなりいいんじゃないでしょうか!!??
お小遣い民の僕には当然毎日食べられるってわけではないですが、海鮮丼食べたいなーって時、築地で10種類の海鮮丼食べたら軽くプラス1000円はかかりそうなものです。
しかも、蕎麦付き(大事なので二回言いました。)。
これがまた、蕎麦屋さんのかえし醤油での漬け丼なので、味が尖ってない!必要性のある漬丼なんですよね。
お好みでしらすにごま油を足らせるのでつまみ力も半端じゃないです。
※つまみ力:どれだけめちゃうまに酒を奪うかの力のこと
勿論、お酒一杯では足りなく、もう一杯新政の水墨(アッシュ)を頼んじゃいました。
最後にそば湯で落ち着いて大満足でごちそうさまといたしました。
朝の7時から。
築地の蕎麦屋の長生庵
クラフトビア飲めて超すげぇじゃん
お勧めなのは海鮮丼セット
そのうまさに泣いてもええぞ
店名:長生庵(ちょうせいあん)
住所:東京都中央区築地4-14-1 モンテベルデ 1F
アクセス:地下鉄日比谷線築地駅 1番出口 徒歩5分
営業時間:月〜金▪️7:00〜20:00
※市場休みの水曜日は11:00〜15:00、夜はコース予約の方のみ
※土曜日は7:00〜14:00まで
定休日:日曜
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13024450/