![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80198247/rectangle_large_type_2_8c146e32126d81b0ee4e884d93849fa7.png?width=1200)
Photo by
ilo
脳の運動(アウトプット)をしない人にはテレビよりスマホの方が危険かもしれない。
インプット=食事と考えると、ネット動画の質はテレビよりも良くも悪くもハイカロリー。
自分好みの美味しいものも沢山運ばれてくる。
なのでついつい次の動画(食事)に手を伸ばしちゃう。
TVはネットと比べるとまだ低カロリー。
時間も決まってるのでカロリーもコントロールしやすい。
ただカロリー自体があるのか疑問な番組もあるけど。。
アウトプットをしっかりしてるタイプ(アスリートタイプ)な人には向いてないものも多いかも。
※個人的な感覚だけどデバイスとの距離が近いほうが良くも悪くも情報を吸収しやすい感覚がある。
例えばTVで見ると気にならないニュースもネットだとついつい気になったり何なら怒ったりしちゃう事ってないですか?
デバイスとの距離が近いほど情報を吸収しやすいイメージ。