見出し画像

SNS<メルマガな理由とは?

今回は、BtoBマーケティングにおけるSNSとメルマガ、両者を比較して適所で使うための戦略の一部をお伝えします。

「メール」はやはりビジネスでの最強ツール

画像1

前回は、BtoBマーケティングのベースは今でもメールにある、という話をしました。

では実際、メールはどの程度ビジネスシーンで活用されているのでしょうか。

一般社団法人日本ビジネスメール協会のアンケート(2021)によれば、次のことがわかっています。

「ビジネスマンが仕事で使う主なコミュニケーション手段はメール」
「平均で1日のメール処理時間は平均2時間30分」

(参考:ビジネスメール実態調査2021 _ 一般社団法人日本ビジネスメール協会

多くのビジネスマンは、1日の業務時間のうち多くをメールの処理に充てているのですね。

つまり、スパム以外のメールは基本的に読もうとしているんです。

だから、読者との関係性やコンテンツがしっかりしていれば、メルマガは今後もBtoBマーケティングにおける強力な戦術に成り得るのです。


BtoBマーケティングに適した戦術「メルマガ」

画像2

例えば
・メーカーが飲食店オーナーに情報提供する。
・機械メーカーが代理店やエンドユーザーに情報提供する。
といったケースなどでは、メルマガは最適な戦術の一つと言えるでしょう。

こちらから情報を送るいわゆる「プッシュ型メディア」が成立するには、一定量の送信先が必要です。

しかしながら、SNSアカウントにしてもメールマガジンにしても自然発生的に増える事は、ほぼ期待できません。

しかし、メールマガジンであれば、ほぼ全員の名刺に記載されている「メールアドレス」をそのまま宛先として使えます

こういうわけでメルマガは、配信先の数量確保という意味で、立ち上がりが早いという点でSNSなどと比較して優位なのです。

メルマガを送るときに気を付けるべきこと

画像3

名刺交換した方に、いきなりメールを送るのは法律的にはクリアでもマナーとしては、いかがなものか…と思われる方がいらっしゃるのは当然。

登録の際に、事前に、実はこのようなメールをおくらせていただきたく…と、解除の方法を明記したご挨拶は1本挟みましょう。

あと、個人に対する通販の販促メールは名刺交換した相手でもOKにはなりませんので、ご注意を。

ご相談は、こちらから↓


いいなと思ったら応援しよう!