勉強しないと不安…?〜新しい教育を創る〜
フリースクールでは、勉強の時間は設けていません。
やりたい子はするし、やらない子は全然しません。
勉強しない子を見ると、多くの人が「大丈夫?」と不安になると思います。
フリースクールを運営していて、親御さん、学校の先生方、行政の方からそのような声をいただいています。
「どうして、勉強しない子を見ると不安になってしまうのか?」
考えてみたいと思います。
1.勉強できないとどんな不安があるのか?
まずは、どんな「不安」があるのか、についてあげてみます。
・将来の選択肢が狭まる(大学に行けない、資格が取れないなど)
・大学に行ったり、資格を取ったりできないので、給料が低い
・将来、なんとなく困ってしまうような気がする
などでしょうか?
他にあれば教えてほしいです。
(私自身がそんなに不安に思っていないので、あまり浮かびませんでした)
どれも「思い込み」に近いと思いますが、一つ一つ丁寧に検討していきます。
①将来の選択肢が狭まる(大学に行けない、資格が取れないなど)
「学校の先生になりたい」
「お医者さんになりたい」
「パイロットになりたい」
と思ったときに、大学に行けそうな学力がないからあきらめてしまうとの心配です。
正直、それくらいであきらめてしまうような「夢」「やりたい仕事」は、本当の「夢」「やりたい仕事」ではありません。
いろいろな経験や見たり聞いたりした話でも、子ども達が「本気」になれば、学力なんてすぐに伸ばすことができます。
これからは心の時代なので、「とりあえず勉強しなさい!」と促すよりも、「なんで勉強するのか?」をその子なりに納得した上で取り組むことが大事になってくると思います。
小学校3年生くらいまでは、「勉強=楽しい」が一番ですね!
さらに僕は、偏った考えなので、
「勉強させるほうが可能性を限定している」
とすら思っています。
本人がやりたいと心から望んでいれば別ですが、宿題や補習、塾や習い事などで大切な子ども時代の多くの時間が割かれていること…
本当に子ども達にとって大切なことは何なのか?
考えていきたいことです。
②大学に行ったり、資格を取ったりできないことで給料が低い
ここから先は
よろしければサポートお願いいたします。 子どもたちやその保護者の皆様に既存の教育とは違った教育の場という選択肢を増やすために活動しています。 具体的には、画一的な教育ではなく、自由で朗らかで伸び伸びしていて、本当にその子を100%認められる楽しい学校を作ります!