マガジンのカバー画像

フリースクールを運営したい

38
フリースクール運営の実際、仲間集め、資金集めについて失敗例と成功例を書いています。 「このいろ」を応援してくれる人 フリースクールの運営に興味のある人 社会事業に興味のある人 に…
運営しているクリエイター

#不登校

児童育成支援拠点事業について〜フリースクールを運営する〜

先日、「児童育成支援拠点事業」について天草市の担当者と打ち合わせをする機会がありました。…

フリースクール等民間施設との連絡協議会で取組紹介を行います〜フリースクールを運営…

先日、天草教育事務所の先生方にご来校いただき、このいろのことをお話する機会を得ることがで…

映画『夢みる小学校』上映会in天草〜フリースクールを運営する〜

10月12日(土)に、フリースクール主催で映画の上映会を企画しました。 教育ドキュメンタリー…

不登校はズルい?〜フリースクールを運営する〜

フリースクールの放課後に学習塾もやっています。 フリースクールでは勉強する時間は子どもた…

現実と理論〜フリースクールを運営する〜

子どもたちが川で捕まえた生き物です。 皆さんは、どうやってこのような生き物を捕まえますか…

人生を変えた予祝〜フリースクールを運営する〜

2020年2月、大嶋啓介さんという方の話を聞きに行きました。 元々、Youtubeで見てはいましたの…

『不登校能力』嬉しい反応をいただいています〜フリースクールを運営する〜

先日お知らせしましたが、7月7日に『不登校能力』という本を発売いたします。 発売に先駆けて、こちらにも50冊ほど送っていただき、直接の販売は始まっています。 私から直接ご購入いただいた方々より、感想をいただいていますのでご紹介したいと思います。 1.一気読みしました!フリースクールに半年ほど前から通っている男児のお祖母様から、 「一気読みしました!」 と言っていただきました。 この男の子は、フリースクールの利用をはじめてからの心身両面の変化がとても大きい子です。

出版までの道のり〜フリースクールを運営する〜

この度、いろいろなご縁に恵まれ、本を出版できることになりました! 七夕の日に発売です。 …

見て見ぬふりはできない〜フリースクールを運営する〜

「明るくて優しい未来を創りたい」 という想いでフリースクールを運営しています。 それは、…

やりたくないのにやらされたら…〜フリースクールを運営する〜

このいろ塾では、高学年以上の子たちに『一日一話』ということでいろいろな人の話を紹介してい…

伝わる言葉と伝わらない言葉〜〜フリースクールを運営する

子どもたちの課題に対して、どんな言葉で伝えれば伝わるのか… 例えば、片付けをしないとき、…

「出席扱い」について〜フリースクールを運営する〜

フリースクールへの相談で、何回か質問されたことの一つに 「ここに通えば、出席扱いになりま…

子どもを持つなら、不登校の子に限る〜フリースクールを運営する〜

倫理法人会という会で、担任をした子のお父さんのお話を聞きました。 自分の会社のことと家庭…

改めて、このいろスクールについて

今年の4月に、楠浦地区コミュニティセンター内にフリースクールを開校しました。 フリースクールとは、学校に行けなくなった子ども達、いわゆる不登校となった子ども達が学校以外で学ぶ場所です。 1.不登校の現状まずは、簡単に不登校の現状について記載したいと思います。 最近の調査で、不登校の児童生徒数が約30万人と報道されていました。 小学1年生〜中学3年生でその数です。 コロナ禍以降、とても増えています。 割合で言うと、約3%の子ども達です。 30人のクラスに1人いる計算になり