マガジンのカバー画像

フリースクールを運営したい

38
フリースクール運営の実際、仲間集め、資金集めについて失敗例と成功例を書いています。 「このいろ」を応援してくれる人 フリースクールの運営に興味のある人 社会事業に興味のある人 に…
運営しているクリエイター

記事一覧

学校の「登校の促し」が、逆に子どもを遠ざける理由〜フリースクールを運営する〜

先日、フリースクールに通う子の小学校の先生方が見学と面談に来られました。 フリースクール…

児童育成支援拠点事業について〜フリースクールを運営する〜

先日、「児童育成支援拠点事業」について天草市の担当者と打ち合わせをする機会がありました。…

「寄付」について考える〜フリースクールを運営する〜

私が運営するフリースクールは、その活動資金のほとんどを寄付で賄っています。 しかし、正直…

フリースクール協議会に参加して〜フリースクールを運営する〜

熊本県教育委員会が主催する「フリースクール等民間施設との連絡協議会」に出席しました。 会…

フリースクール等民間施設との連絡協議会で取組紹介を行います〜フリースクールを運営…

先日、天草教育事務所の先生方にご来校いただき、このいろのことをお話する機会を得ることがで…

映画『夢みる小学校』上映会in天草〜フリースクールを運営する〜

10月12日(土)に、フリースクール主催で映画の上映会を企画しました。 教育ドキュメンタリー…

経営者として〜フリースクールを運営する〜

日々、たくさんの御縁があり、先輩方のお話を聞いたり、学んだりすることがあります。 事業を進めながら、ヒントになることがたくさんあります。 現在、フリースクールを運営していますが、僕は経営者という役割です。 経営者として、足りないことがたくさんありますが、試行錯誤しながら継続していけるように学び続けます。 今回は、学んだことを忘れないように備忘録的に書いていきます。 1.毎日、達成したイメージを在り在りと思い浮かべる予祝を学び、メンタルトレーニングを勉強し、未来のイメ

「去年の今頃とは全く違います」〜フリースクールを運営する〜

特別な支援を受ける子どもの情報を共有する連絡会がありました。 保護者と学校、放課後デイサ…

不登校はズルい?〜フリースクールを運営する〜

フリースクールの放課後に学習塾もやっています。 フリースクールでは勉強する時間は子どもた…

現実と理論〜フリースクールを運営する〜

子どもたちが川で捕まえた生き物です。 皆さんは、どうやってこのような生き物を捕まえますか…

人生を変えた予祝〜フリースクールを運営する〜

2020年2月、大嶋啓介さんという方の話を聞きに行きました。 元々、Youtubeで見てはいましたの…

『不登校能力』嬉しい反応をいただいています〜フリースクールを運営する〜

先日お知らせしましたが、7月7日に『不登校能力』という本を発売いたします。 発売に先駆けて…

出版までの道のり〜フリースクールを運営する〜

この度、いろいろなご縁に恵まれ、本を出版できることになりました! 七夕の日に発売です。 …

見て見ぬふりはできない〜フリースクールを運営する〜

「明るくて優しい未来を創りたい」 という想いでフリースクールを運営しています。 それは、教育現場を経験し、決して明るく優しい現状ではないと感じたからです。 そして、このような教育を続けていけば、社会も同様に明るく優しくはならないとわかったからです。 目の前に苦しんでいる子がいて、苦しみを乗り越えるための最善の方法がわかっているのに、その方法は許されていない、という変な状況です。 ・子どもの未来 ・従来の教育 どちらが大事か、何を変えなければならないのか、明白だと思