見出し画像

Vol.50 中学3年の娘が、朝なかなか起きてきません。どうしたらよいでしょうか?

中学3年の娘が、朝なかなか起きてきません。起こしに行ってもなかなか起きないので、何度も声をかけています。何か良い方法はないでしょうか

★中曽根陽子の回答

思春期は身体と精神のバランスが崩れやすい

中3の娘さんということなので、思春期ですよね。
思春期は、身体が急速に成長する時期です。 背も伸び、神経も成長します。 そのため、自律神経のバランスが崩れやすくなると言われています。
思春期前後の子どもに多く見られる疾患に起立性調節障害がありますが、これは、「朝、身体や頭が重く起きあがることができない」、食欲不振・全身がだるい・頭痛・立ち続けていると気分が悪くなる・強い立ちくらみ・失神などがの症状があります。
午後には回復してくることが多くあり、サボっているのではと思われてしまうこともありますが、本人にとってはとても辛い状態なのです。

生活習慣の乱れも原因かも 起立性調節障害の可能性も

私の周りでも同じようなお悩みを抱えている人が多いので、年齢的な要素も大きいと思います。
思春期にやたら眠かったという経験を持っている人もいるのではないでしょうか。うちの娘もそのくらいの時期になかなか起きられず、遅刻をして学校に行くことが度々ありました。最初は心配しましたが、自分でどのくらい遅刻が続くとまずいかを計算しているみたいだったので、しばらく様子を見ていたことがありました。
娘の場合は、部活で疲れていたのも原因で、しばらくしたらまた普通に起きられるようになったのですが、もしかすると、夜遅くまでスマホをいじって寝る時間が遅くなっている。生活リズムが乱れている、睡眠時間が足りていなくて、睡眠負債が溜まっているということも考えられます。

ストレスを抱えていないか、注意深く見守ってあげて

起立性調節障害の患者比率は、小学生の約5%、中学生の約10%とされ、やや女児に多い傾向にあります
原因に定説はありませんが、自律神経機能が発達段階の子どもは、交感神経、副交感神経のアンバランスが生じやすいためと想定されています。さらに、心身的なストレスが加わることで発症するとも言われています。娘さんがいつ頃から起きられなくなったのが、その前の生活はどうだったか、何かストレスになるようなこと、不安なことがないか、振り返ってみることも大切ではないでしょうか。
いずれにしても、
「早く起きなさい」「学校に遅れるよ」とむやみやたらに急かすのではなく、客観的に娘さんの状態を観察してみませんか。
そして、娘さんの話を聞いてあげてください。
そこから、解決の糸口が見つかるかもしれません。
もし様子が改善しない場合は、早めに専門医に受診してみることもお勧めします。

★スタッフのぶえのコメント
 うちの中学生の娘も朝起きられないということが度々あります。
娘は小学生の時は朝型で夜は早く寝る方でしたが、中学生になり部活やテスト勉強で寝る時間が遅くなり生活リズムが変わってきました。早く寝ようとしてもなかなか寝付けないこともあるようです。
 最近は光で起こしてくれる目覚まし時計に変えてみたり、夕食後ウォーキングしたりして生活リズムを整えようとしています。たまに私も一緒にウォーキングしますが、学校の話や友達の話も聞けるので、とてもいい時間になっています。



マザークエストでは、メンバーご登録の方へいち早くご案内をお送りしています。月に一度、中曽根陽子の教育ニュースもメルマガでお届けしています。ご登録は無料です。ご興味のある方はホームページからご登録ください。

★☆★マザークエスト代表 中曽根陽子の新刊が発売になりました★☆★
『成功する子はやりたいことを見つけている 子どもの「探究力」の育て方』(青春出版社)
子育て中のお父さんお母さんにぜひ読んでいただきたい本です!



いいなと思ったら応援しよう!