![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11812310/rectangle_large_type_2_e520a6737e1ad7bf347551750b8df40c.jpeg?width=1200)
インファントマッサージ教室♥赤ちゃんぐっすり気持ちいい♪
生まれた赤ちゃんと何をして過ごせばいいかわからないという漠然とした悩みや、生まれた赤ちゃんに何かしてあげたいのに上の子のお世話で忙しくて何もできてない!なんて悩んでいませんか?
赤ちゃんの便秘や、夜泣き、昼間もなかなか寝ない、などにも効果的なインファントマッサージを赤ちゃんとの生活に取り入れてみましょう!
①インファントマッサージ教室(平日開催)
②パパと一緒にインファントマッサージ教室(土曜日か日曜日に開催)
対象: 0歳の赤ちゃんとその親御さん 。生まれたばかりから、はいはいする前くらいがおすすめです!
赤ちゃんを裸にして、オイルを使ったマッサージをするので、はいはいできる赤ちゃんは、裸にしたとたんに嬉しくなってあちこち動き出します!
赤ちゃんを追いかけ回しながらマッサージするのも楽しいのですが、「もっと早い時期にくればよかった~!」というママも。オイルで汚れてもいい服で参加しましょう。
目的: 慈愛に満ちた赤ちゃんとの触れあいを通して、親子の絆形成を促す。
赤ちゃんのこころと体の発育発達を促します。
アイコンタクトと肌と肌の触れあいにより、愛情を伝え合い、基本的信頼感の形成にも役立ちます。赤ちゃんがよく眠る、便秘が解消する、よく笑うようになるなどのほか、マッサージするママの気持ちも穏やかになります。
赤ちゃんのことや赤ちゃんの生活リズムを理解するのにも役立つお話や、ちょっと大きくなった赤ちゃんへのマッサージ方法なども紹介します。
配布資料
・インファントマッサージ資料、受講規約
物品準備
〈こちらでご用意するもの〉オリーブオイル、ヨガマットの上に長座布団〈参加者の持ち物〉裸の赤ちゃんの下に敷くオイルで汚れてもいいバスタオルとおねしょシート、オイルのついた手を拭くタオルかペーパータオル 、筆記用具、母子手帳、赤ちゃんのお出かけに必要なもの(お着替えやおむつなど)、ママの飲み物※教室ではルイボスティなど用意していますが、ご自分が飲みたいものありましたらお持ち下さい。
教室の流れ(タイムスケジュール)
10:00 受付、参加した皆さんの緊張を解くアイスブレークタイム♪
1回目は簡単な自己紹介と教室に期待することを発表して頂きます!
その後は、テーマを決めて『赤ちゃんや自分のマイブーム』『自分のお産の話』『自分の体のこと』『家族と赤ちゃん』などなど、参加者みなさんが盛り上がりそうな、話したい内容でアイスブレイクタイムをとり、まずはママがリラックスします。簡単な体操でママの体もほぐしましょう。
10:15ころから マッサージ
4回に分けて全身をマッサージしていきます。刺激が強すぎると感じる赤ちゃんには、5回~6回にわけて少しずつマッサージしていくことも可能です。ご相談ください。
10:45ころから 講義
11:00 質疑応答、授乳タイム、思い思いにリラックスしておしゃべり
0歳の赤ちゃんのいる同じ時期、同じような悩みや楽しみを持つママたちの、仲間作りと情報交換タイムにもなっています。モヤモヤしていることも話してすっきり♪
助産師に聞きたいことがあったら、このときに聞けます。病院にいくほどではないけど気になること、自分の体のことや赤ちゃんのことなんでもどうぞ。
11:30 終了
お時間ある方は、酵素玄米のおにぎりでプチランチできますよ。マッサージすると赤ちゃんもママもお腹がすくんですもの。
〈マッサージ内容〉
1回目:足、お腹
足はぞうさんのお歌といっしょに♪
2回目:胸、腕、前回の復習
☆赤ちゃんから家族へのお手紙を作成してみます(赤ちゃんの気持ちになってママが書きます♪)
3回目:顔、背中、前回までの復習
お顔のマッサージでお鼻の詰まりを改善する効果があります♪
4回目:全身のマッサージとエクササイズ
〈講義内容〉
1回目:
・赤ちゃんの6つの意識状態と泣くことについて
・赤ちゃんの緊張を解くタッチリラクゼーションについて
2回目:
・赤ちゃんの言うことに耳を傾ける方法
3回目:
・大きくなった時のマッサージ方法
・コリックのサインと解消方法
4回目:
・ジェントルムーブメント
・お天気マッサージ
※内容は指導するインストラクターや、参加された赤ちゃんの様子など変更する場合があります。
講師
国際インファントマッサージ協会認定インストラクター、助産師、看護師の資格を持つ、上野と永長が担当します。
お申し込み方法
①北海道マザーリングサポート協会/産前産後ケアハウス里の森ムンメルのHPにある教室予約カレンダーから
https://mother-ooo-support.org/
②メール
info@mother-ooo-support.org
③ムンメル携帯
080-6082-4135(ムンメルおやこによいさんご、です♪)
北海道北広島市西の里にて教室を開催していますが、出張教室も受付ています!
産後ケアなども含め、助産師が出張していますので、
赤ちゃんを連れて外出が難しいかた、お家で受けたい方、自分の参加するサークルなどで教室を受けたい方もご相談ください。
市町村や病院からのご依頼もお受けします!お客様の健康増進、サービスアップにぜひご利用ください。