![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79670837/rectangle_large_type_2_229cbc2cc71feab8d53c5db8fb10303c.jpg?width=1200)
解釈してみた!
キョウでございます!
こうくんに触発されて久しぶりに英文に触れてみました!
ジャパンタイムズの記事から一文をピックアップして解釈してみます🤣
ポイントはasのイメージをつかむ事でしょうか。
asのイメージは2つの並べられたモノ、コトがだいたい同じ関係にあるというイメージです。
ですので訳がないこともしばしばあります。
今回の文章も引用元のジャパンタイムズでは訳しておらず、asの前後で切り離した訳となってました。無理矢理訳すなら「譲歩の〜だけれども」でしょうか。
ポイント二つ目は等位接続詞のandが何と何をつなぐかを把握する事でしょうか。今回は冠詞が目印で名詞と名詞を繋いで両方が前置詞overの目的語になっていることが分かります。
キョウの英文解釈は以下の写真の通りですが、皆さまはどう読みましたでしょうか??😅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79671772/picture_pc_53a8c43ddb2926bf18dc393ae61ae372.png?width=1200)
[ジャパンタイムズの訳]
沖縄県は5月15日、アメリカの支配から日本へ返還されてから50年を迎えた。
住民は、地元の経済の弱さと、何十年もの抗議にもかかわらず、アメリカ軍基地の存在が続いていることに今も憤りを抱えたままだ。