
どうも、モスパラです
時は2025年の1月1日です
元旦から書いてみます
今日は年の初めのおめでたい日ということで、おめでたい苔の紹介でもできればと思います

こちら、フロウソウという苔です
あまり苔っぽくないですね
フロウソウは山地の水の多い湿った腐葉土に生えているようです
モスパラは実際に生えているところを見たことはありません
いつか自生しているところに行ってみたいですね
フロウソウは根の部分が地下茎になっており、地下茎から新芽を出す、大型の苔になります
テラリウム内でも状態や環境が整っていれば、地下茎を這って新芽を出すことがあるかもしれません
フロウソウは響きで読むと「不老」「草」となり、縁起が良い苔と、苔界隈の間では言われております

フロウソウを使った、敬老の日用に作ったレイアウトです
フロウソウとフジノマンネングサを使っています
フジノマンネングサも「不死」「万年」とあり、とても縁起が良いように聞こえますね
苔自体にも「苔のむすまで」という言葉があるように、苔自体も縁起がよいのです
苔は約4億年前に海から地上に上がった最初の植物と言われています
全ての生物の源になっているのが苔なんですよね
苔に敬意を払いながら、本年も苔テラリウム作ったり、魅力を発信したり、イベント等に参加していきたいと思います