![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92457935/rectangle_large_type_2_fa173bbe06d4274fa35061d7dffce3f8.jpg?width=1200)
親子で作ってあそぼう!簡単パクパク人形
シンプルに作ろううと思えば、紙コップと顔を描くためのペン、はさみがあれば作れます。作り方は簡単。こちらの動画をご覧ください。
悪天候やちょっと風邪気味で子育て支援センターに行きづらいという日にも、覚えておいてもらえれば、おうちで楽しく過ごすヒントになるかなぁと思います。
作り方は簡単ですが、年齢や興味に合わせて、子供ができること、大人がやってあげる事を調節しながら制作してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1669983068140-kOceoGr2u8.jpg)
ハサミが楽しければ、いろんな紙を切って貼りつけるのも面白いですし、描くのが楽しければたくさん描けば良い。マスキングテープで飾るのも面白い。
この時期の子どもたちは何かを作り上げようとする事よりも、作っていく過程そのものが面白くて興味を持ってくれます。なので、綺麗に作品を仕上げることよりも、興味を持った事を思う存分楽しんで体験してもらう事の方が良い経験となります。
サンタさんができなくても、たくさんチョキチョキして満足だったら、それで良いのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669983096323-qQsTMBUgdc.jpg)
うちの子、集中力がないのかしら?不器用なのかしら?と心配することは一切ありません。今できないのは、やった事ないから。集中してくれないのは、今は違うものに興味があるからです。無理やりやらせて「おもしろくない」と思わせてしまうよりも、今興味を持っている事へ全力で向かって楽しませてあげてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1669983268466-X9BPhTf8gk.jpg)
この時期のこどもたちは、作ること描くことに恐れがありません。小学生になると失敗するのが嫌だったり、友達と比べたりが始まってしまうので、この時期に作ったり描いたりすることが「楽しい、自分でもできる」と覚えてもらうことってとても大切だと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1669983162606-qPtNPk3ViY.jpg)
工作に興味を持ってくれなくても、大人が作ったパクパク人形と一緒に遊んでくれることもあります。小さいお人形は子どものお友達です。
お話ししたり、ご飯を食べさせたり、いろいろ遊んでみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1669983214420-3ZsQVhBJFm.jpg)
#育児
#教育
#デザイン
#地域
#子ども
#保育園
#幼稚園
#小学校
#学童
#こども
#ワークショップ
#まちづくり
#ものづくり
#子育て支援
#地域創生
#地域振興
#子育て応援
#アートワークショップ
#キッズアートコーディネーター
#工作教室
#造形教室
#工作
#キッズアート
#こども絵画教室
#子ども絵画教室
いいなと思ったら応援しよう!
![もっさんみいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91271923/profile_9540d02d24869d1bb65ccd89baf0bb30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)