見出し画像

これが『心臓🫀を労る食事の基本』だ!

こんにちは。もっさんです!

まずは、以下のクイズに挑戦してみて下さい😊

🤓Dr.もっさん健康クイズ🤓

スウェーデン🇸🇪の研究で分かった
『クリスマス🎄に増える病気』として
ふさわしいものは以下のうちどれか。

①風邪
②食物アレルギー
③心筋梗塞

🤓



24時間365日一時も休まずに
頑張り続ける臓器である心臓🫀!
そんな心臓🫀をあなたは労わっていますか?

寒い🥶時期は、狭心症や心筋梗塞など
心臓が悲鳴を上げやすい時期ですので
いつも以上に心臓に優しさを持って
接してあげて下さいね😊

では、どのように心臓🫀を
労わってあげれば良いのでしょうか?
やはりそれには『心臓のための食事』を
日常に取り入れることが大切になってきます!


[食事の基本]

主な原因となる冠状動脈の動脈硬化を
予防・改善することが大切かつ重要です!

そのためには
・脂質異常症の予防・改善
・活性酸素の抑制
が不可欠となります。

LDL(悪玉)コレステロールや
塩分(1日6-8g以下)、飽和脂肪酸を控え
HDL(善玉)コレステロールの増加を図り
適切な一日の摂取カロリーを維持することが
大切となります。

また、フラボノイドなどの
抗酸化物質や含硫有機化合物を含む
野菜などを摂ることも大切になります。

心筋を丈夫にするために
良質でカロリーの少ないタンパク質と
ビタミンやミネラルを
バランスよく摂ることも大事ですね!

不飽和脂肪酸(EPA、DHA)と
ビタミンDが豊富な魚類🐟は
虚血性心疾患の予防効果が期待できる
とても優秀な食材です!

僕もお魚🐟は大好きでよく食べています🤭
特にサーモンとサバが好きです🤭

また、〝便秘〟にも注意⚠️
便秘は発作を誘発させる危険性があるので
食物繊維が不足しないように
野菜や果物からしっかりと補給しましょう!

また、これらはなんとなくは
知っているかもですが
コレステロールや飽和脂肪酸の多い
肉類や卵はなるべく控えましょう!

完全に避ける必要はないですが
食べ過ぎには気をつけましょう!


そして、どんなものも
過食は心臓に負担をかけるので
避けるようにしましょう!

また、肥満や糖尿病は
動脈硬化の大いなる危険因子ですので
砂糖など糖分の過刺摂取も要注意⚠️



[オススメ食材]

オススメの食材も
あいうえお順で書いておきます!

・オクラ
・カボチャ🎃
・きゅうり🥒
・春菊
・大豆
・タマネギ🧅
・トマト🍅
・ニラ
・ニンジン🥕
・ニンニク🧄
・ネギ
・ピーマン🫑
・ブロッコリー🥦
・ほうれん草
・ミツバ
・モロヘイヤ
・わかめ


ということで
先程のクイズの答えは③になります!



《実践しよう!》

では、日常生活に
取り入れてほしいことを
簡単にまとめておきます!

① 「食事の基本」を認識する!

②「食事の基本」を実践する!

③「オススメ食材」を
 日常生活に取り入れる!


これなら簡単にできそうじゃないですか??



あなたにとって今日が一番若い日。
健康で充実した人生を送るために
今この瞬間から動き出していきましょう。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。
もっさん




P.S
私の公式LINEでは
日常生活に寄り添った
予防医学の情報を発信しています。

✅健康で長生きしたい
✅充実した人生を送りたい
✅毎日楽しく生活したい

そんな方にピッタリの情報を配信していきますので
お見逃しなく!

より詳しく知りたい方やもっと色々知りたい方は
公式LINEの方でお待ちしております!

公式LINE登録がまだの人は以下の画像をタップ

いいなと思ったら応援しよう!