![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104003593/rectangle_large_type_2_0cf3f70438047b64011e38b678ab34bf.png?width=1200)
正しいを示す無意味
今日は 多分こうなるだろうという予想に
すごくイライラしてました。
今までいくつか我慢していたことを
伝えたのですが、その後それを無視した態度を
取られてしまいました。
その時に又指摘すればよかったのですが、
我慢してしまったのもイライラの原因の一つです。
今日もまた現実となったら、きっと私は
我慢できずに私が気分が悪いと示してるのに
なんでまたするのか?
という内容をとっかかりとして、
その人に私の正論を怒鳴りつけることが分かっていました。
その時の雰囲気、その人との今後の人間関係なんて
どうでもいい!
その一瞬はそう思ってしまいます。
PureSoulAliveで探ってみました。
「イライラすることを相手に伝えられず、更にイライラすることをされることが起こると思ってますますイライラしてしまう」
と、
「お腹が張っている」
を、見てみたら、「お腹が張っている」が思いぐせからきていて、その思いぐせが上記のイライラのループそのものでした。
早速それを解放してすぐ、イライラは落ち着きました。
私が妥協できてイライラを避けられて、
相手に怒鳴りながら文句を言わなくて済む方法はないか?
冷静に考えることができました。
結果その方に
「お願い事は大丈夫になりました」
と、うそをつきました。
お願いごとはしてほしかったのですが、諦めました。
そのことでその人と接点が激減しました。
でも実際は私が思うようなイライラする結果とならなかったのです。
私がキレるような結果とは、、、。
それは私がお願い事をキャンセルしたのもあるのですが、、、。
お願いごとをそのままお願いしておけばよかった
と思ったのですが、色々事情があって、
今更お願いできる内容ではなくて、
でも私にとっては大事なことなのに、
激怒したくなくて、大事なお願いを犠牲にしてしまいました。
あーあ、ってがっかりする思いはあるのですが、
イライラいしてたときよりかは
自分をコントロールできたのて
まだ安定してるということでいいのかな?
でもこれからはまだ起こってないことを
予想して怒るの辞めようって思いました。
それもいい勉強になりました。