見出し画像

芋を炭にして部屋中臭いって話

やっちまいました…
経験者の方、ぜひどうされたか教えてくださいm(__)m

そんなことやる人いるの?!と思われた方、
いつかは出くわすかもしれない
芋をレンジにかけようとする人がいた場面で
この悲劇を阻止できるよう、ぜひお読みいただきたいm(__)m

今の私の家はとんでもなく煙?ヤニ?臭いです。
賃貸なので、消えてもらわないと…困る…

何が起きたかというと、、、
サツマイモで炭を作ってしまったのですよ。
電子レンジで。。。。。。

その日、朝ごはんを食べたのだけど、足りない。
あ!もらったサツマイモがある!
ということで横着して、電子レンジでふかすことを考えた。

これが間違いなのであった…
※根菜類・芋類の電子レンジ調理はマジで危険

化粧している間にふかそっ♪

としていたら、なにやら香ばしいにおい…

(ここで開けなければよかったのに)レンジの扉を開けると
もわっと…白い煙が…消防署の防災訓練なみに吹き出てきて…

家じゅういたるところに広がっていったわけですよ…
サツマイモは炭になっていました。
よくよく考えたら、火事にならなくて本当に良かった。。。

出社前だったので、できる限りの換気をして、、(ここも仕方ないけど悪かったかも…)

帰宅後2日にわたって、部屋干ししていた衣類・カーテン・ベッドカバー・ソファカバーを洗濯、
壁・床を重曹でふきふき、アルコールでもふきふき…

レンジ・換気扇も必死に掃除…換気換気…
寒いけれど一晩は窓を開けて寝ました…さむぃ

でも臭いのだ…

必死に消臭作業をして分かったのは、やはり、くっせえのは電子レンジ…

排気口?みたいな穴からくっさいにおいが出てきている。
扉を開けるとそこは焚火会場。
ここまで臭いとタバコを吸った後のような香り…

2日間は実家に帰るため、仕方なく窓を閉め…
レンジの中に備長炭・重曹・(乾燥しているが)コーヒーの出し殻
を入れてきた。

実家から戻ったら少しは軽減されているのだろうか…

ある意味早めの大掃除になったからよかっただろうか。

にしてもここで学んだのは
・布はにおいをめっちゃ吸う
・疲れているといつも以上に神経質になる自分の性質
・人間の嗅覚、焦げ臭いにおいには敏感(本能的にそうらしい)
・日常のリズムが少しでも崩れると本当にストレス。変化に弱い…

そしてなんといっても
【(特に生の)芋はレンジ調理してはいけないダメ絶対】

時間が経てばにおいは薄れていくと信じているが
それまで耐えられるか、そもそも薄れていくのか

あまりにもストレス過ぎて、電子レンジの買い替えの検討までしてしまったけど
もう少し様子を見たほうが良いのかな…

オーブンレンジなので、空焚きするとよいというネットの声もあったため
帰省後試してみてから考えようか…

あぁ…厄年だなぁ(?)
リアルな私は自己嫌悪と、においのストレスでメンブレ起こしてます。

いいなと思ったら応援しよう!