![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151004637/rectangle_large_type_2_578d004a42cf783e9e60b79d79cf9dbf.jpeg?width=1200)
もるっふー12、13年目
本日でKPP13年目に突入しました!
— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) August 17, 2024
Xでもインスタでもファンの方がたくさんお祝いしてくれてとってもとっても嬉しいです〜!全部みるからね〜うるうる🥹
楽しい事、常に考えているからあともう少し待っていてね♡
みんなありがとう。大好き!
今年もまたこの時期になりました。
きゃりーもこの2年の間に結婚して妊娠して、人生を進んでいる…!
10周年まとめの振り返り
2021年に、これまでの10年をまとめた記事を書いてから4年目です。
2023年
2022/08〜2023/07の1年間について
安定していました。
2020年から、
便利で好きな横浜駅の近くに住んで、
仕事はホワイトでフルリモート、
ダンスは平日3日くらいと土日
という暮らしが3年続いていて、
これからも続くと思っていたなあ
30
きゃりーが誕生日直後、Tiktokライブしていて、30歳に見えないと言われていました。
活動していれば、意外と30歳は若いのかもしれない。
5月に祖母が亡くなりました。
祖母は80でしたが、祖父が73で亡くなったことを考えると、これまでの生きた30年の人生をもう1回繰り返して+10年で、そう考えると短い。
死期なんか意識せずに生きてるけど、意外と短い。
実感ないけど、今30なんだよな。
昔の中学校のあの子も今頃大人になってしまっているんだろうとか、
昔あれだけ学生の時一緒にいたのに今は何やってるかわからない昔の大親友とか
そういうことを思うと悲しくなってきたりもする。
青春は永遠ではないこと、過ぎ去っていく若さっていうのを感じる時が来るだろうし、年齢によらずその人その時の青春ってあるんだろうけどね
最近、ダンスで高校生大学生が騒いでるを見て(R1kutoさんレッスン)、なんかもう存在してるだけで青春だなって
言われた自分の性格
自分は昔から(具体的には大学一年生から)変わってると言われてたけど、
その原因が、物腰とか行儀がなってないから、と思ってたけど、納得できる理由を見つけた
考え方自体は、共感できることで変わってるわけじゃないけど、
「ロジカルに考えたらやった方がいいけど、いろんなこと考えたらそこまでやらないよねってことまでやってる」のが変わってる
言い換えると「ロジカルに考えたら正しいけども、自分の気持ちとか手間とか周りの目を考えたらやりたくないこと」をやってしまうから、変わってると言われるのではないかと
背景には、
家庭環境の凝り固まった考え方+自己犠牲精神+ロジカルがあると思っていて、
comfort zoneから出る体験(=自分が一番楽な状態から出る)にあたることを、自然とやってしまってるのが変わってるところなんではないか
良い意味では、正しいことを流されずにやる人間、
悪い意味では、周りに溶け込みにくく、合わせて生きにくいんだろうなと
友達
今年も会いたい人に会おうと思って会った一年だった
好きな人とLINEして会って、好きな趣味して、お金に困らず仕事も時間あっという間に過ぎる
10年前に比べたら幸せになったものだ、と思いました
人生のステージによって、
・仕事の楽しさ忙しさ
・趣味にかけられる時間、熱意
・人間関係(友達との関わりの多さ、結婚等)
・健康状態
とか色々変わるから、今という話だけど、この1年は本当に楽しかった
あと、健全なメンタル、自信、運動、友達、お金に困ってないで、めちゃくちゃ良い状態にあると思う
人の悩みを聞いて、それで頼ってもらえる事自体が嬉しさになっている部分もあるし
自分は会社の同期とかなり仲良くしている方だけど、それでも子供の頃は何も考えなくても友達って思ってたのに、大人になってからは知り合いばかりが増えていく。利害関係が絡まない友達を作るって難しいなと。
ダンス
去年は途中でダンス立ち止まったんだけども、今年はやる気が出て色々なレッスンを受けられました。
5月からはZeal新橋校にも通い始めて、新しいレッスンも受けられて良かったです。
長年夢だった、自分で振りを作る、というのも初めてできました(今年の目標①)
今年一番楽しかったのはしまっちょさんのカシスオレンジでした。
あとJURIちゃんのI'm a messとmoanaちゃんの雨の音
一番好きだった動画は、ゆあんちゃんのベルベットの詩
好きだな〜#imamess#MYFIRSTSTORY pic.twitter.com/2zSGcbqSey
— モルッフー (@kpp_moruffu) February 27, 2023
「好きな事」「得意なこと」「大切なこと」はみんな違います
という言葉を見たんだけども、自分にとってダンスは得意ではないけど好きなことなんだなと感じました。
今年は、特にためりな、いそみなに仲良くしてもらえて嬉しかった。ありがとう!
ナンバーは、
りよあかしお(撮影)、りよ(Zeal)、そらい(Zeal)ナンバー出ました。
サークルみたいなことをずっとやっていて、サークル活動が本当に好きだったんだなと思うよね。
社会人以降になっても楽しいことあるよって聞いたし、実際に社会人になってから楽しいけど、
それは私にとっては、社会人として楽しいというより結局大学生までにやりたかったことをなぞっているだけだと思う。
その他好きなこと
あいみょんときゃりー
今年もあいみょんときゃりー、それぞれ参加しました。
あいみょんはライブ2回+甲子園球場弾き語り、
きゃりーは武道館+ミーグリでツーショット撮れて嬉しかったよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1723867902189-7QougCddqM.jpg?width=1200)
今年リリースの愛の花、めちゃ良い曲
ポートレート
今年は何回か動画を撮ろうと思って撮りましたが、写真より難しかったです
写真はなんとなく撮りに行ってたまたま良いのが意外と撮れた(むしろその発見が楽しい)って所があるけど、動画は意識して素材を撮って作らないと、こねても何も形にならない
作りたい曲がないといけなくて、その曲マッチした雰囲気にしないといけない(無理やり合わせるのは厳しい)
動画+写真で作ると、 今まで写真加工してた作業まるまる+動画加工になるからハードル上がる
写真の方は相変わらず楽しかったです
![](https://assets.st-note.com/img/1723864243455-kVIxglsqXT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723864365153-ZIky11jRGY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723864377370-zkGszmtr8O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723864472759-Lx6BBIq5vx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723867758192-3NFFrAVeZw.jpg?width=1200)
3年前からのリベンジで夢だった、ドライフラワー動画もできて私は幸せでした(今年の目標②)
2023年まとめ
去年も書きましたが、会いたい人に会おうと、沢山の友人や知り合いに会った1年だったと思います。
これは私が自然にできたものではなくて、昔できなくて変えたいという思いがあったからこそ実現できてると思うと自分を褒めたい。
また、偏った考え、というのがだんだん平準化されて生きやすい感じになってきたとも思います。
大きく変化はなかったけど、とても楽しく過ごせた感じ。
2024年
2023/08〜2023/07の1年間について。
2023年の本note記事を8月に書いていた頃に仕事でnote記事どころじゃなくなって1年遅れの2年まとめての投稿となりました。
概況
私の2023年後半は仕事を中心に以下のような事がありました。
2023/04:2年の有期異動が終わり、異動先から元の部署へ帰還💫
2023/06:元の部署で仕事👌
2023/07:これまでとは別の部署へ異動👹
2023/08:💡転職を決意、会社を休職
2023/09:💃Zeal Studio閉校が決定。
2023/10:転職活動終了。
2023/11:旅行でアイスランド🇮🇸
2023/12:留学でカナダ🇨🇦
2024/01:🎍転職先へ入社
2024/02:同棲開始、7年いた横浜から引越し🗼
順番に追っていきます
仕事
休職まで
2021年からの2年間の有期異動から、4月に元の部署に戻ったのも束の間、
7月から会社の組織改革でまた別の部署へ異動になります。
この7月からの部署が
仕事が自分のやりたい事ではない
古い会社の中でも最高レベルに古い文化の部署
上司が大変な人
で、これはメンタル病みそうだなと、異動して程なくして転職活動をメインとした休職を決意します。
自分もいつか転職するのかなと思ってましたが、その時は突然やってきた。
転職活動
社内異動(公募で遠くの部署へ)
元の部署(調整により部署内異動)
を並行して行いました。
転職活動
8月末から10月下旬に転職先が決まるまでに、
辞退 28社(応募後16、書類通過後11、一次通過後4、内定後1)
不合格 29社(書類25、一次4)
と、実際に面接は10社受けました
会社で働きながらだったらこんなに受ける事はできなかったので、納得行くまでできて良かった
最終的には無事希望通り、開発エンジニアの仕事になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723870112994-NSC8xYR43d.jpg?width=1200)
転職活動の中頃の9月、
2017年から通っていたダンススクールが、創業20年余りに幕を閉じるという連絡が来ます。
タイミング的に最も進路を変えやすい時期だったので、事業継続をやってみるという選択肢が生まれ、2週間ほどですが真剣に検討、行動しました。
結果的に実現できないことがわかり、無しとなったのですが、
自分事として捉えて事業を考えるというのはなかなか機会がない事なので、良い勉強、経験になりました。
就職時も、色んな経験ができる就職活動を楽しめた勢でしたが、
やはり転職活動自体にも価値がありました
自分の市場価値がわかる
Netflix社では年収基準のために、あえて社員に定期的に他社採用を受けさせるそう
他社を受けることによって、
・経歴書を書くので、これまでの仕事内容の棚卸しをする
・面接で聞かれるので、キャリアパスを具体化する
これによって転職時以外も、以下を意識して仕事できるようになるなと
・仕事が自分のやりたい事なのかについて考える
・身になる仕事、将来に繋がる仕事を選んで行う
企業の業界内ポジションや、業界自体の価値に興味を持つ
今までの業種や職種にこだわらずに広い視野で探そうと思ったので、最初は業界地図を買ったり職種診断から始めました
結局は似たような感じの仕事への転職になったけど、別の業界、規模の企業を受ける事ができたのは視野が広がった(次回の転職にも活かせる)
転職後
そうして24/11に退職し、25/01から新しい会社へ入社しました。
そこから現在で半年余りが経ったわけですが、
転職してから思ったことを改めて書いてみます。
転職して良かった(仕事への姿勢)
仕事を頑張れるようになった
むしろ初めて社会人になったと思った
会社と会社の比較というより、これが一番意味があったかも転職して良かった(仕事内容)
転職前は、会社の規模や理念、待遇等はすごかったけど、
自分個人で言うと、今後仕事で開発ができる見込みは薄かったので、
やりたい仕事をできるという意味で良かった
会社レベルよりも自分の仕事レベルで優先したということ転職しても変わらない人は変わらないということ
私は転職で行動も変化した人間だったけど、
転職先でも、おそらく変わらなかったんだなという人もいて、
今の仕事のままじゃまずい!となった場合に、
・外部環境(会社や周りの人間や仕事)のせいなのか
・外部環境は関係ない、自分自身に原因があるのか
によって、転職して成功するかどうかは変わるなと思いました
両方に原因があっても、環境が変われば人も変わるという場合もあるので、転職するまでなんとも言えないのだけどもw同期
同期やリクルータやその他色々繋がりができてた部分がなくなってしまう寂しさ
・自分が個人的に会えば良い
・どうせ同じ会社でも会わない
とはいえ、やはり転職した後もこの部分の寂しさはありました趣味の時間
同じ平日夜の時間に対する感覚が、ダンスじゃなく社会人になったなと(仕事していることが増えた)
去年の今頃は、YU-KIさん受けてR1kutoさん受けてりよさん受けて、
たまにJURIちゃんの代講を楽しみにして
そんな生活が続くと思っていたよ
楽しかった
2020年から3年くらい、いろんな人と浅く広く色々関われたのは、
仕事に余裕があってその時間を趣味のダンスとかポトレにあてられて、その結果生まれたこと
趣味の時間が少ない人は、やる気の問題ではなく、社会人として仕事を頑張ってるのもあったんだと気づいた。
留学
転職決まってから次入社するまで、行きたかった何年かぶりの留学に行きました
行った日数を数えてみたら
2014年:162日 アメリカ🇺🇸
2015年:101日 イギリス🇬🇧
2016年:33日 ドイツ🇩🇪
2017年:36日 アイルランド🇮🇪
2023年:30日 カナダ🇨🇦
Total:362日
意図せず総計で1年近くなりました
振り返ったら、1年間一気に行くんじゃなくて、場所と日を分けて行くのは良かったなと
今回の留学はこれまでと違って、勉強重視ではなく休暇として行きました
が、昼は語学学校、夜はダンススタジオだったので、結局学んでる感じだったのだけどもw
過ごし方も昔と同じようで期待通りで、毎日がイベント、新しい事、新しい場所、新しい人の勢いで、30日間行ったんだけど、30日とも違う刺激的な毎日でした
とてもまとめられない
30日間は学生の頃の留学からしたら短いけど、社会人としては取るのは不可能な長さ。
実は12月末ではなく11月末退職にして、1ヶ月生み出すために色んなものを犠牲にしたりリスクを取ったんだけども、その甲斐がありました。
また、留学先としてもマルタ🇲🇹、ニュージーランド🇳🇿、スコットランド🏴とえらく迷ったし、沢山ある語学学校からも迷いに迷ったんですが、
常に曇りだったのとアジア人が多かったのを差し引いても、学校の授業とダンスレッスンの両方で本当に良い体験ができました。
もちろん、他の学校、他の国に行っていたら、と比較できないんだけども。
学校の授業では、英語の語学力を上げるクラスではなくて、社会問題や文化の違いに触れるディスカッションクラスを取りました。
学生だと学科の勉強に偏るし、社会人なら仕事というもっと狭い範囲のことで年中頭を偏らせている(プライベートは別だけど)ので、久しぶりにITと全然関係ない分野に身を浸すことができて、そこに価値がありました
ダンスでは、カナダは移民の国だから色んな国のダンスジャンルがあるし、先生も本場の先生が教えてくれるのが全然日本と違いました
生徒もその国や地域の人が多めだけどそれ以外の人ももちろんいて、もしそれ以外の人がスタイルを国に持ち帰ったり持ち込んだりしたらと考えると、
文化(ダンスだとフュージョンスタイルや派生)ってこうやって徐々に混ざってくんだなぁと(仮説ですが)自分で発見できたのは良かったです
意外と今回も昔と同じように20代前半のみんなと行動ができたんだけれども、まだ若い子と一緒に騒げる体験も、年齢的にも最後なんだろうなあと。そういう意味でも良い時に行けました
旅行
前後でアイスランド🇮🇸と上海🇨🇳に行きました
🇮🇸
アイスランドはアイルランドに留学した時からずっと一番行きたい国でした
宇宙の中にある地球上で生きている身として、地球らしさを感じたいというのが理由です
バスで荒野(🇮🇸に木は生えてない)をずっと走ってると、電子機器に囲まれてシステム化された生活で不自由なく暮らしていると忘れるけど、野生に放りだされたら何も出来ないんだよなと感じられました
常にマジックアワーの日の光(太陽の高度が低い)
寒い、風が強い、日も短い(10時日の出、16時日の入)
首都とは思えないほど人少ない、店が少ない
風が強くて寒くて立ってるのもやっとなのに&開いてもお客さんが来たり帰ったりする事自体が大変だと、店開店準備してるの見て思った
人が集まって生活しているのは温かいことなんだね物価高いからか民度良い
物価はガチで高くて(2024年時点世界3位)、特に食品が高いので、
1日3食を食べる事自体に必死になる。人生で一番貧乏な気持ちを味わう。
よければ一度、🇮🇸での物価を調べてみてほしいw歴史ウォーキングツアーに3回参加
🇮🇸の文化、言語、地理、歴史、経済等について幅広く聞くことができて、
地理的に特別な🇮🇸だからこそ生まれた固有性を発見できて素晴らしかった
12日間いましたが、あまりにも日常とかけ離れ過ぎていて、本当に自分行ったんだよな?と不安になるレベルです
🇨🇳
上海も、大学卒業の年から上海ディズニーに行きたいと思っていたので、こちらもやっとでした
ちょうど好きなズートピアエリアが1週間前に世界初オープンしたところだったので幸運でした
が、初日にスマホをなくしてしまったので、全てがハードモードでした
上海中心部の超高層ビル群と、高速鉄道乗ったら見えた延々と続く高層マンション群の広がりに、🇮🇸とは逆の衝撃を受けました
引越し
同棲のために、長く住んだ横浜から、日暮里舎人ライナーの駅に引っ越しました
2017年に就職で横浜に来て、横浜駅のZealに入って、なんだかんだ今接してるものって神奈川県の人に結びついてたり、横浜来てからのものばっかりだから、思い出補正込みで好きだったなああ
正直、自分でもびっくりですが引越して初日と二日目はそれで泣きました
ダンス
7月に異動してから、
仕事忙しい→転職活動→留学準備→旅行&留学→12月閉校だったので、
沢山レッスン行けなかったのが残念ですが、
そんな中でもR1kutoさん、そらいさん、りよさんは行ってました
2025年からZealがなくなってからは、
新しい環境で仕事を頑張るということと、レッスンに家から気軽に行けなくなったということが重なって、なかなかレッスンに行けてません
Zealが近くにあって、仕事がホワイトという環境の余裕があってこそのモチベというのはあったと実感しました
ダンスに限らず、タイミングってあるよなと思う
お金と時間と予定とスキルと準備と諸々揃ってから、完璧な状態で気持ち良く臨む、と思っていて始められなかった完璧主義側の人間だったけど、
そうやって全てがベストタイミングというのはほとんど来ないし、一度来ても、すぐに状況は変わって準備したものは無駄になりがち。
思った時、できるその時、不完全でも、不完全なままでもやる方がいい、
ということを近年いつからか思い始めた
逆に、上記を思っていると、ベストタイミングというものがあれば、それは逃しちゃいけないし、全力で感謝しながら使うべきだと思う
そういう意味で、2021~2023年の余裕がある時に本当にダンスを精一杯やれたと思っているので、後悔もなく、今となって良かったなと思ってる!!
ナンバーにはそらいナンバーとJURIナンバーに出ました
その他好きなこと
映画、ゲーム実況
どちらもあんまり話題に出した事ないですが、一人時間の趣味として、
映画はMCUとスターウォーズをドラマシリーズ含めほぼ全部、
ゲーム実況は狩野英孝のゲーム実況をほぼ全部見ています
遊戯王
世界大会観戦(東京ビックサイト)と25周年イベント(東京ドーム)当たって行きました
子供の頃ハマったものがこんだけ続いてるのはすごいね
![](https://assets.st-note.com/img/1723868996192-Qehf1Wt8O7.jpg?width=1200)
ライブ
きゃりーとあいみょんのライブは今年はまだ行けてないですが、Adoのライブに行きました。
あと4回目の応募にしてやっと、初めてロッキンに行けました!
もちろんライブも良かったけど、ロッキンの空間自体、花火大会会場の昼の感じで夏のイベントとしても素敵な場所だった
そして今年も今年とて最高の曲を出してくれました
「会いに行くのに」このフレーズだけで自分に当てはめて思うことがありすぎる
2024年まとめ
・転職(して同期と会えなくなること)
・Zealが閉校したこと
・横浜から引越したこと
それぞれは関係が無いことが、同じ時期に起こった事によって、
2024年になって、2017年社会人始まってからの全部がリセットされた感が想像以上にきつかったです
しかし、これがあったことによって今年も本当にいろんな人に会った
色々な人がいて素晴らしいね
そして、この変化の前後でも全く関係が変わらない人たちも沢山いて
どんどん20xx年が過去になっていくけども、昔から仲良くしてくれているみんなには改めて有り難みを感じました
具体的に名前を列挙したいところだけども、抜けるとアレなので、
そろそろ久しぶり会おう〜という連絡が来たら、そういう事だなと思ってもらえると嬉しいです!
ここまで読んでくれてありがとうございました。