見出し画像

冬至が過ぎてこれから日がのびる。 デジタル アナログ 時計。


最近うちの鶏は卵を産まない。何故か。
鶏は日照時間が短いと卵を産まなくなるから。産卵~孵化、成長(=種属の繁栄)に不向きな寒くて日照時間が短い時期を体で把握し排卵を調整する。例えそれが、ニンゲンによってニンゲンのために卵を産む仕様に品種改良された鶏たちでも。
だから言いかえると、工場生産の鶏は年中卵を生産することができる。人工の太陽が長い時間煌々としているから。


そういえば、私はなぜかデジタル時計で行動すると急かされてる感じがして、アナログ時計で行動すると、時間に余裕がある感覚に変わる。特に急いでいるとき、車のナビの時計をアナログ表示に変えると、気持ちに余裕がうまれる。なぜそう感じるのか、この錯覚はどこからくるのかいまいちわからない。同じ時間の進みかたなのに。


人様だけだ、時計で時刻を調べ、時間に追われ生きていく。鶏は1日1日陽を感じ、生きている。19羽みんなが話を合わせた訳でもなく、各々が体で感じ、産むのをやめた昨日。たまごゼロ。冬至。

また徐々に日が伸びて暖かくなってきたら、たまごを産み始めるだろう。