
【その2】Bリーグは昨季の観客動員数を伸ばせるか? 茨城・宇都宮・群馬 #144
おはようございます!
Doordo Morrisです!
今朝はかなり冷え込んでいますが、
皆様キリッとした朝を迎えていますでしょうか?
今回は前回に引き続き、
「23-24シーズン」と「24-25シーズン」の
平均観客動員の推移を、比較してみます。
今回は東地区の3チーム
「茨城・宇都宮・群馬」です。

【全体考察】
● 23-24シーズン
▷ 全チームとも「スタートダッシュ」からだった
※ 宇都宮の1〜2戦目は「栃木日環アリーナ」でキャパも多かった
▷ 一般的な話だが、シーズン中盤は下がりやすい
● 24-25シーズン
▷「スタートダッシュ」はなく、緩やかなスタート
【チーム考察】
● 茨城
▷ 全体的に昨季より低下。中盤からの上昇に期待。
▷ 24-25シーズンG2・G3での向上は、千葉J戦での集客が効果◯。
● 宇都宮
▷ 栃木日環の影響もあったが、今シーズンも安定感は◎
▷ 最終着地は是非昨季を上回ってもらいたい!
● 群馬
▷ チーム&オープンハウスアリーナ太田の威力抜群!
▷ 5,000人以上を確実に集客し、チケット入手も困難!
プロスポーツは「毎年」の話ですが、
(どこの会社も組織も、そうだと思いますが)
常に「集客」と向き合っています。
人々は「感動」「ワクワク感」を求めているので、
そこを提供出来るのが、
「プロスポーツチーム」だと
確信しています。
それを提供できる、方法の一つとして
「挑戦する」「チャレンジする」
そのチームの姿勢と行動こそが、
人々の「感動」「ワクワク感」を満たすのだと思います。
その結果が最も「集客」であり、
優しくも厳しい
「唯一無二のバロメーター」です。
今シーズンも注目していきます!
以上、Doordo Morrisでした。
ありがとうございました〜!