![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158450968/rectangle_large_type_2_9d954b63b070ded88b8155259d7cf644.jpeg?width=1200)
今季B1チームの過去2年の来場者数を深堀り! #112
こんばんは!
Doordo Morrisです。
今週も一週間お疲れ様でした!
昨日の、Bプレミア参入のリリースも盛り上がり、
島田チェアマンの記事も公開されていましたが、
今日は、Bプレミア参入を決めた、
19チームを含めた、
「今季B1チームの来場者数」に関して、
もう少しデータを深堀りしてみます。
前回分のリサーチ
今回のリサーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1729258144-FjmyCGEMpXwn3kSg2P5hBWZN.jpg?width=1200)
【考察】
● ほぼ全チームが前年を上回る数字!
*千葉J、A東京は下回ったものの誤差の範囲。
● 佐賀:「SAGAアリーナ」の効果がテキメン!
*「夢のアリーナ」を証明となっている
● 安定した観客動員を誇るチーム
*琉球、A東京、千葉J、川崎は100%前後も、常に高い観客動員数を誇る。
● アリーナの変化がなかったチームで「150%超」の理由は?
*各チームの集客の要因が「券売」なのか「招待」なのか。。。このあたりは決算発表で見えてくるはず。
*バスケ人気向上もあり、主要因は「券売」であると予測。
● 「旗立て」効果
*Bプレミア参入基準含め「ゴールを設定した」効果が確実に出ています。行政・協賛企業・ファンを巻き込んだムーブメントを起こしたリーグは凄い。
このあたりでしょうか。
いずれにしても、ここまで観客動員が伸ばせるのは
マジで凄いと思います。
過去8シーズン、
日米のプロ・スポーツチームで働いてきましたが、
MLB傘下 MiLB 3A リーハイバレー・アイアンピッグス 4シーズン
NBA オクラホマシティ・サンダー 1シーズン
B.LEAGUE アルバルク東京 3シーズン
ここまでの「伸び」を体験したシーズンは、
マジでありません。
複数の要因(代表&五輪、W杯、B革新)が、
奇跡的に一致して、
発生したのではと分析しますが、
これはすごい。
ということで、
今後も注目していきましょう。
日本バスケ&世界バスケ!
以上、Doordo Morrisでした。