見出し画像

国際化に積極的な琉球ゴールデンキングスが欧州に挑戦! #052

こんばんは!

Doordo Morrisです!


ここ2日間で書いていた、

「EURO LEAGUE」と「B.LEAGUE(B.革新)」の比較に関連して、




2週間ほど前の話になりますが、

B.LEAGUEの「琉球ゴールデンキングス」が、

イタリアで開催される、

プレシーズントーナメントに参加するというニュースが、

飛び込んできました!

参加チームは、下記の4チーム

1 🇷🇸:パルチザン・ベオグラード(🇷🇸トップリーグ/EURO LEAGUE)
2 🇮🇹:デルトナ・バスケット(🇮🇹トップリーグ/BCL(欧州3部))
3 🇮🇹:トラパニ・シャーク(開催地 🇮🇹トップリーグ)
4 🇯🇵:琉球ゴールデンキングス(🇯🇵トップリーグ)


1:パルチザン・ベオグラード(🇷🇸)


パルチザン・ベオグラードは、

セルビア「ビッグ2」

レッドスターズ・バスケットボールと、双璧をなす、

「EURO LEAGUEの永年ライセンス」も保有している、

欧州の超名門。



パリ五輪直前の親善試合で、

男子アメリカ代表を苦しめた、

南スーダンのスターティング・ポイントガードの

カーリク・ジョーンズ選手も、所属しています。



2:デルトナ・バスケット(🇮🇹)


デルトナ・バスケットは、

イタリア国内トップリーグのチームで、

欧州では3部に当たる

「Basketball Champions League」にも参戦。



3:トラパニ・シャークス(🇮🇹)


トラパニ・シャークスが、

今回のプレシーズントーナメントの主催者であり、

2023年にオーナーが変わり、

行政を含めた、

積極的な投資が行われているようで、

トーナメント開催も、

その一環と考えられます。


本拠地のアリーナ席数は、

4,575席

トラパニ市の人口:67,000人

トラパニ州の人口:43.3万人と、


会場も開催地も

「地方都市」といえる規模感。


座組は分かりませんが、

このトーナメント開催は、

「結構勝負してるな!!」

という印象を受けます。


4:琉球ゴールデンキングス(🇯🇵) ※我らが


琉球ゴールデンキングスは、

創設者や首脳陣のグローバルマインドと、

「沖縄」という土地柄もあり、

海外チャレンジに積極的なチーム。


2017年にEASLの前身の

マカオで開催された「Super 8」にも、

千葉ジェッツと共に

出場しています。

※このあたりは千葉も琉球もサスガ。


試合開催

試合の配信など、

そのあたりの情報はありませんでしたが、

「EURO LEAGUE」トップクラブである、

「パルチザン・ベオグラード」と対戦の可能性もあり、

非常に楽しみです!


ということで、

今回はB.LEAGUEのチームとしては初の

欧州チームへの挑戦となります。

こういった機会、

ワクワクする!


以上、Doordo Morrisでした!

今日も一日お疲れ様でした!

いいなと思ったら応援しよう!