
第6回 『ぼくが見つけたいじめを克服する方法〜日本の空気、体質を変える〜』という本について
にょろもことMOROet
00:00 | 00:00
「第6回 ぼくが見つけたいじめを克服する方法〜日本の空気、体質を変える〜』という本について」
2020年4月22日収録。コロナで客船「ダイヤモンド・プリンセス号」に閉じ込められた人たちが次々に感染。楽しいはずの旅は大変な苦しみとなりました。現場の感染予防のずさんさを指摘し、You Tubeで発信した神戸大学病院の岩田健太郎医師が書いた本を紹介します。
岩田さんは日本では「空気を読まない」「浮いてる」と揶揄される場面もありますが、言ってることはまったくその通りで、世界から見た日本の異常さを理解できる本です。「同調圧力」「空気を読む」「忖度」「波風立てない」こんな日本社会の問題を指摘。「願望よりファクトを」日本の政治にも学校にも社会にも、一番足りていないのはこういうことなのでは?と考えさせられます。
2020年4月22日収録。コロナで客船「ダイヤモンド・プリンセス号」に閉じ込められた人たちが次々に感染。楽しいはずの旅は大変な苦しみとなりました。現場の感染予防のずさんさを指摘し、You Tubeで発信した神戸大学病院の岩田健太郎医師が書いた本を紹介します。
岩田さんは日本では「空気を読まない」「浮いてる」と揶揄される場面もありますが、言ってることはまったくその通りで、世界から見た日本の異常さを理解できる本です。「同調圧力」「空気を読む」「忖度」「波風立てない」こんな日本社会の問題を指摘。「願望よりファクトを」日本の政治にも学校にも社会にも、一番足りていないのはこういうことなのでは?と考えさせられます。
いいなと思ったら応援しよう!
