
「退院できませんでした。」不安な検査の通知。
こんにちは!9/30に出産したあやです!
生後5日目。10/5の本日退院予定だった娘。
夜中は目をギラギラさせて、早く帰りたい!
と言ってるのでは?!
ってくらい大興奮で朝を迎えました。
しかし…朝の検診の結果報告で
「今日の退院見送りです」
の一言。
え…一瞬時が止まりました😭
理由としては「新生児黄疸」
新生児黄疸とは簡単にいうと5つ
▫︎生後直後から身体が黄色くなる症状
▫︎生後2・3日ごろから黄色くなる。
▫︎ピークは生後4日目〜6日ごろ。
▫︎ほとんどの赤ちゃんに見られる
▫︎その後黄疸は次第に引いてくる
まさか自分の娘が引っかかり退院できない事態になるとは思っていなかった。
朝から様々な不安が過りました。
ただ新生児の黄疸の該当率は
▫︎新生児の50%は該当
▫︎早産児だと80%の該当

主にこんなことが身体で起きている。
①ビリルビンというの黄色い物質が多くふまれているのが原因。
②赤血球が分解される過程で生じる。
③赤ちゃんの排便や排尿の数を増やすように授乳で排尿や排便を促進し排出することで次第に改善。
そして、大きな原因はこの二つ。
①生理的黄疸
②病理的黄疸
①に関しては、症状が出ても1.2週間で黄色い肌も改善してくるもの。
②血液型不一致からくる原因。私がA型に対して娘が旦那の血液型と一緒のO型だったり、血液型の細かい部分の不一致があると症状が出るとも考えられます。(今回血液検査はしていません。)
大概はこの二つのどちらかに該当するらしい( ; ; )
今回娘がしている光療法とは?
▫︎衣服を脱ぐ
▫︎目を保護する
▫︎特殊なあおいライトを当てる
▫︎ビリルビンの数値を下げる
ただこの治療をすることで、脱水や体重減少などもあり得るとのこと…不安な要点は、娘の体重が少し減少傾向なので減りすぎないか心配です💦
とりあえずはこれから夕方の数値が下がっていれば、早ければ明日退院できるそうなので(T ^ T)お兄ちゃんのためにも退院できたら…と思っています。
みなさんは黄疸の数値が高く退院できないと言われた経験されたことありますか?
どうか無事に退院できることを祈ります!(T ^ T)
最後まで読んでいただきありがとうございました!