👱♂️「時給10万円も夢じゃない!とっておきのビジネス思考」という本の感想
注)私は転職活動を始めてしまいましたが、この本では必ずしも転職をすすめているわけではありません。
●1周目
◾️経団連企業に属している限り、お金持ちにはなれません。
・私の勤め先も経団連企業か?→経団連の名簿には名前が無かった。しかし、主要取引先は名簿に載っていたので、同じことだろう…。つまり、私はお金持ちにはなれねぇってことか…。
◾️「好きなこと」「やりたいこと」で稼ぐ方法を考えよう。
得意分野があればどんどん発信しよう!
◾️「現状の自分では叶いそうもない夢」をゴールに設定しよう。
「今勤めている会社の社長になる」など、現状の延長になるものは除外。
◾️「やれるかどうか」で判断してはダメ。「やりたいかどうか」です!
大学や就職も「入れそうなところ」で妥協していたなぁ…。
◾️バーチャルバリューを設定する。
「私の労働にはこれくらいの価値があるよ」と好きなように価値を作っちゃう。ただ、それに説得力があるかどうか。
×万人受けするもの。
1000人に1人でもファンができれば、バーチャルバリューをどんと設定。
有用性かつ希少性のあるもの。
そこに高い価値があると自分で信じられること。
※苫米地先生自身が実際どういうバーチャルバリューを設定したのかを知りたいんだけどなぁ…。
◾️キャリアのゴールの他に、趣味のゴールを持つ。
趣味のゴールは"自分のためにしかならないもの"にする。儲かるかどうかは考えない。
◾️抽象度
◾️本質
◾️経営者のように全体的に見る視点と、初心者のような新鮮な視点を持つ。
◾️目標設定をする。
「こうなったらうれしい」ことを書き出す。←これに対する反論を5個くらい挙げる。←「資金は?」など。←これに対してさらに反論「なんちゃら金庫から借りる」など。夢は意外と近くにあることが分かるはず。
さらに、夢の実現のために自分はどうしたらいいかを5つ書き出す。
◾️高価&余計な物は買わない。
◾️日経新聞は読んでいい。
◾️例えばこんなコンフォートゾーン。「貯金300万円ないと落ち着かない」
◾️「時代を超えて読み継がれる名作」を読む
アダム・スミス、チャールズ・ダーウィン、トマス・ホッブズ、ジョン・ロック
↓この本を読んだ私。
🤓「よし、じゃあ転職すっか!」
妻👩🦰「んだ!」
本当にこれくらいのノリで転職活動を始めてしまった、森山家の世帯主。これからどうなる?