
Photo by
lisa500ml
手拭きタオルは油の処理と、水を汚さないことに役立っています
手拭きタオルって、知らないうちに
溜まってきませんか?
手拭きタオルを入れておく引き出しを整理したら
たくさん出てきたので
使うもの、好きなもの、もう使わないものに分けて
使うものと好きなものを引き出しに戻しました。
もう使わないものは
キッチンの拭きさり布を入れておく引き出しに入れました。
油を使った後で
さっと拭くと、油をとることができるので
その後の洗いものがとても楽です。
天ぷらのあとのフライパンは
油を濾す容器に入れた後で
布で、油をふき取って
お湯で洗えば、洗剤を使わなくても汚れが落ちます。
お皿の汚れなら
拭いただけでも結構きれいになります。
そして、熱いお湯を流したら
それだけでも大丈夫ですね。
水を汚さない工夫
洗剤、特に、合成洗剤の界面活性剤は、流れてから
なかなか分解されずに自然の中に残ってしまうので
台所で使う洗剤も
石鹸系のものを選んでいます。
それと、食品にもなっている重曹ですね。
使い方に少しの工夫がいるし
使いがってもちょっと…ですけど
自然に優しい方がいいな~と思って
選んでいることです。
水が流れていく先がわかると
私のところは、キッチンの水は、土を通って、田んぼに流れていくのですね。
そこに、合成洗剤が入るかと思うと使えないですよね。
お風呂で使う洗剤も
分解されやすい石鹸系のものを使っています。
以前は、塩と酢を使っていた時期もありましたけど
最近は、石鹸のお世話になっています。
パックスナチュロンシャンプーとリンスを使っていましたが
最近は、プラスティック容器も減らせる
バーシャンプーを教えてもらって
それに変えています。
使い心地も爽やかですよ〜。
https://smpl.fi/portland/1650