
Photo by
shinsukesugie
フライパンのこと(3)
ネットで、画像が出てくるところで調べたら、
すぐに見つけることができました!!
私が持っているフライパンは
KAFFのチタンフライパン
5万円なりでした?!
こちらに記事があります
https://atoloco.com/archives/1169
鉄のフライパンのことが書いてある、もっと下の方にありました
以下抜粋です
KAFFは、ただのフライパンではなく、「装置」なのです。これで調理をすることにより、料理はもちろん、周りの様々なものに調和のとれた働きかけをしてくれるわけです。ここが、このフライパンの最強たる所以だと感じています。
こんなことができるフライパンはこの世に他にないですからね。
そしてそれを可能にしているのが、このチタンという素材と、フライパン底に描かれている形態波動の「模様」なのだと思います。
KAFFは単なるフライパンではなく、「エネルギー変換装置」としての機能があるので、その辺りも、アキュモアさんに詳しく尋ねてみました。
アキュモアさんによれば、
フライパンKAFFには形態(模様)が中心に入っており、その形態(模様)は主にガスを調整する形態(模様)です。今、生活そのものを支えている、水、電気、ガスは振動波的に非常に不調和になっているようです。特にガスは非常に不調和になっているそうです。それは私たち人間の意識と意志が歪めてしまったものだということです。そのお詫びとして、調和に戻させていただけるようKAFFにはガスを主にエネルギーの調整の形態を入れさせていただいているとのことでした。
簡単に言うと、ガスを不調和な状態から調和の方向にしてくれる作用がこのフライパンにはあるようです。
あらあら、そうなんですね〜
購入するときに
教えてもらったと思うのですが
細かいところは覚えていなくて
活用できていなくて、残念でしたね〜
サスティナブルな暮らしに
それに、このフライパンは、弱火でも十分調理ができ
ガスも、あまり使わなくて良いとのことです
これは、化石エネルギーを少しだけ使うという
サスティナブルな暮らしにピッタリです〜
よーし、これから
この機能が発揮できるように
使っていきましょう〜
shinsukesugieさんのフライパンでお料理しているイラスト
色違いが4色ありまして
ちょうどいい具合に使わせていただきました
ありがとうございます
それではまた!