![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162477249/rectangle_large_type_2_f965bd294aa589dc14d6aab8dcfc0e53.png?width=1200)
それは聞いてない!
ぞぞぞ。
朝布団から出ると、あまりの寒さに震え上がった。
昨日も寒かったが、きょうは特別に寒かった。
まだ心の準備ができていないのに、バンジージャンプさせられたような感じだ。バンジーの経験はない。
気温で見ると、まあこの時期だし、こんな日もあるか、となるのだけれど、やはり身体へのダメージがでかいのは、あまりにも突然やってきた冬だからだ。
そういえば立冬の時に一度本気を出してきた記憶があるのだが、それ以降は比較的穏やかだった。
そりゃないぜ、とぶうぶう言いながら外に出た。
暖房をつけるのはまだ早い気がするので、部屋の中では装備でやり過ごしている。
半纏。ネックウォーマー、あったか靴下。
もう五本指ソックスと草履では防御力が低すぎる。
半纏を着ていると、なんだか「かける」気がしてくる。
漫画家のステレオタイプとして頭の中に根強く残っているのだが、絶滅危惧種だろうか。
深夜、こたつに半纏で書いている。そんな感じだ。
夏の猛暑の時は「あつーーーーーい」と叫び
冬になると「さむいさむいさむいさむい」と連呼する。
前者は音を伸ばすことで熱を放出し、
後者は音を刻むことでエネルギーを生み出している。多分。
『海辺のカフカ』を読み終えた。万物はメタファーである、を体現した作品であると改めて感じた。いつ読んでも新たな発見がある。そしてわからないところはいつまでもわからないが、感じたことを無理に言語化する必要はない。
自分の心を温めてくれたのならばそれで、良いのだ。
さて目の前には積読の山である。
少しずつ消化していこう。そして今からはドラクエをしよう!
週末は読書の時間をたっぷりととることにしているので、夜はドラクエを楽しもうではないか。
といいながらも、文学フリマの足音がコツコツと聞こえてきた。
準備をしなければならない。
そして会場が広すぎるので(行ったことないけどきっとそう)、行きたいブースは事前にチェックしておかねばならない。
ということで、近いうちに「文学フリマ東京気になるブースリスト」を作ろうと思っている。
ちなみに、私のブースはLー52【凡庸な日常】です。
https://c.bunfree.net/c/tokyo39/w/L/52
文学フリマのwebカタログです。よければチェックしてみてください。
いままでで一番面白いものができたのではないかな、と思っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1732016327-qOtiGFYIC9mS4LVa7gNWflsB.jpg?width=1200)
東京の後は、1月の京都にも出店いたしますので、近い方でお会いしましょう!(文学フリマ東京が終わってから通販の予定はしております)
いいなと思ったら応援しよう!
![守田樹|凡庸な日常](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159820921/profile_2c853a40927b25a17858995b48ad6574.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)