デザイン思考とデザイン経営
デザイン経営について調べてみたが、
「ん?デザイン思考とデザイン経営ってなに?」
って思われた方にご覧いただきたい記事です。
この記事ではデザイン思考について解説します。
戦略デザイナーの森田です。
中小企業のデザイン経営について執筆した論文(2021)を、
分かりやすい言葉で、誰でも理解できる内容にまとめ直しています。
森田昌希プロフィールついてはこちら
●デザイン思考
Better by Desingという言葉があります。
デザインとは見た目や形など成果物を指すのではなく、方法論であるとの考え方です。
では、
「経営になぜデザインが必要か?」
それは、経営をより良くするためではないでしょうか。
要するにデザインとは、「物事を良くする」ことに特化した方法論であり、考え方ということです。
この方法論がデザイン経営のベースにあるデザイン思考です。
製品は「カタチのデザイン」で、
その製品がなぜ必要なのかは「考えのデザイン」とすると、
これは製品だけでなく組織や文化も参照することになります。
・どうやって製品をお届けするのか
・どうやって製品を製造するのか
・なぜこの製品を創るのか
・なぜこの組織が存在しているのか
ブランドや企業が存在する意義を考えた結果の成果物になります。
パーパスを起点として、
考え(組織文化)とカタチ(価値創造)の両輪を
デザイン思考というエンジンで回していきます。
具体的には、アジャイル型の開発スタイルでプロットを多く制作し、考えのデザインとカタチのデザインを行ったりきたりすることが重要と言えるのではないでしょうか。
このベースにあるのがデザイン思考です。