シェア
現状の勉強の進み具合 【なぜ料理を失敗するのか】 ←済 【料理のさしすせそ】 ←済 【調…
醤油の特性「料理のさしすせそ」で醤油は、味よりも香りを大切にする調味料であると説明した…
現在の勉強の進み具合①酸味と風味を付与 ←済 ②食材の色に影響する ←済 ③硬さに影響す…
料理以外の知識私が料理の勉強を始めたのは、20歳を過ぎて料理学校に入ってからだ。 授業は基…
※今回は私の持論ですテレビやネットに〇〇ダイエットという、タイトルを見かけることが多い…
料理だけ勉強してもつまらない料理を勉強していると、ついつい料理だけを勉強してしまう傾向がある。 しかし、私の経験では、料理だけを勉強しても「つまらない料理人」になってしまうと思っている。 なので、今回は少し違った視点で「食」を見てみよう。 「同じ料理を毎日食べれるか?」っと質問されると、ほぼ全員が無理と答えるだろう。 なぜかと聞かれると、飽きるから。 しかし、考えてみると 日本人なら、ほぼ全員「白米」を毎日食べる。 「なぜ、料理は飽きるのに白米は飽きないのか?」