
コーヒー豆4段活用 | 3週間毎日投稿完了での感謝を込めて
noteを始めて3週間。
おかげさまで毎日楽しく
投稿できている。
改めて読者の皆さまに
感謝申し上げたい。
さて今日の話題は
私の相棒
コーヒー様について。
昨年までよく飲んでいたのは
お湯を入れたら解けるタイプの
インスタント。
それで充分満足するくらいの
味覚である。
今年は福袋を買ってみた。
ドトールのものを。
なぜかは記憶喪失。
クロミちゃんのノベルティーが
欲しかったわけでもない。
きっと
何か自分を少し変えるようなことが
したかったのだろう。
コーヒー豆200gが2種類入った
セットを選んだ。
うちには豆をガリガリする
ミルはないので
お店で粉にしてもらった。
粗さをきかれてタジタジ。
お店のお姉さんに相談して中挽きに。
無事受け取った。
コーヒーは高尚な趣味だと実感。
さて、ここからが日々の活用法だ。
フォロワーさんは
気づいていらっしゃるだろう。
私は前置きが長い。
恐縮の至り。
1.香りを楽しむ
袋から開けたコーヒー。
無意識に深呼吸。
まるで森林浴をしているように。
体中がリラックスしていくようだ。
私はひそかにアロマテラピーだ
と思いながらこの瞬間を味わっている。
お湯を注いで湯気とともに
香りが私の顔を覆っていく。
もうこれはエステに匹敵している。
2.味を楽しむ
コーヒーは科学だ。
誰かが言ってそうなセリフを
私も書いてみる。
・お湯の温度
・お湯の注ぎ方
・豆のコンディション
・自分のコンディション
諸々。
コーヒーの味は
複合的な要因で様々な味になる。
コーヒーメーカーは
めんどくさそうなので持っていない。
手動で淹れている。
プロではないから
毎日同じ味をキープすること
なんてできない。
だったら
いろんな淹れ方をして
いろんな味を楽しもう
と、日々実験感覚でやっている。
今日は香ばしくできた。
今日はマイルドだった。
今日はカレーに合いそうだ。
などと。
同じ豆でも多様になるのが
不思議で面白い。
溶けるインスタントでは
感じたことのない体験だ。
3.消臭剤として
コーヒーを淹れ終わると
お豆はお手洗いへ。
ちょっとした台に
小さなお皿を置いてそこへ投入。
いつぞやに行ったディズニーシーで
スーベニアという形でもらえたお皿だ。
我が家で眠っていたこのお皿が
まさかの大活躍。
ダッフィーさんもビックリだろう。
コーヒーの香りで
お手洗いは浄化されている気分。
不快な匂いが出てもすぐおさまる。
4.肥料として
次の日、またコーヒーを淹れると
お手洗いにある豆は淹れた直後の物と
交換される。
役目を終えた豆をゴミにするのは
なんか気が引けてしまうので
ベランダへ。
プランターの土に混ぜるのだ。
コーヒーは植物なのだから
土に還そう
てな発想で。
以上が私のコーヒー4段活用だ。
インスタントの良さも知っているが
豆から飲む充実感も得られた。
またひとつ世界が広がった気持ちだ。
今まで気がつかなかった
珈琲豆専門店も
よく目につくようになった。
そのうち私のコーヒーライフは
インスタントと豆の
二刀流になっていることだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
