
回避型彼氏を攻略!恋愛を難しくしないコツ
彼氏が回避型で、なんていう相談を良くいただくのだけど回避型の彼は話し合いをしようとしてくれないなんて勝手に決めつけてしまいがち。
回避型とうまく付き合っていくにはどうしたらいいのか、どうしたらうまくコミュニケーションをとっていけるのかは永遠の課題ですよね。
そもそも、回避型とはなんかのか。
ネットで調べるといろんなことが出てくるのでここではわたしが出会った中で回避型のタイプをご紹介。
回避型愛着スタイル
・初めは愛想がよく、親密になってくると距離を置き始める人
・上手くいかないことがあると急にシャッターを下ろしてしまう人
・完璧主義
・感情の起伏が小さい人
・話し合いをしようとしても黙る人
もちろん、これに全て当てはまっているから回避型なんだと型にはめてしまうのは良くないけれど(人間の性質は複雑のため)、こういう人たちは回避型っぽさがあり、いわゆる不安型の恋愛傾向のある私には合わないし、恋愛を続けようとすると苦労するなという人たちです。
不安型のひとは特に回避型の人とうまくやっていくのは難しくて、ものすごく苦しむかもしれない。
だけど、私も不安型から安定型へ、彼も回避型から若干不安・安定型へ変わっていったし、絶対無理にだとは言いません。
そう、不安型の人が回避型の人と付き合うにはコツがいるのです。
▤回避型と不安型の恋愛
回避型の人って不安型の人にとっては麻薬のような存在なんだよね
最初はすごく良くしてくれて「最高の彼氏ができた!!」と楽しい時期を過ごした後。不安型はどんどんと距離を縮めていくのだけど、
回避型の彼はどんどん自分に近づいてくる相手を見て「これはやばい、距離をとらなくては」と離れていこうとする。
⇩
そうすると回避型から見ると彼が冷たい・そっけないような気がしてしまって、さらに「わたし何かしてしまったのかな?」と不安になる
不安なので原因を解決しようと彼に不安の解決を求める
⇩
さらに近づこうとする相手からさらに距離をとろうとする
⇩
・・・(繰り返す)・・・
そんなふうにして回避型と不安型の追いかけっこが這いまっていくんだよね
そのあと、不安型も離れていく相手に疲れて(やっと)放っておくことができるようになり、その距離間に安心して回避型が付き合いたての頃のように坐作しく接するようになるとこの追いかけっこが再び起こる
まるで女の子をたぶらかす悪い男のような行動が不安型の依存心をあおってしまってより苦しくなってしまうんだよねえ
何度も経験しているからこの辛さはものすごくわかる。つらい。
▤自分を整える
このループを止めるには回避型の扱い方と自分の不安を自分で処理できるようになることが大事なんだよね
回避型の扱いを簡単に説明すると、追いかけない。
これが鉄則。
ある程度の距離が必要なタイプは不安タイプの距離の詰め方にビビッてしまっているんだよね。
だから本当にゆっくり距離を詰める。
恋人だからと言って彼氏は他人であるし、すべてを彼に頼ってはいけない。
経済的にも、感情の処理なんかもね。
そして人生を彼一色にしない。
彼氏ができると彼とのデートが最優先で友達と遊ぶ頻度が減ってしまったり、週末会えるかも、なんて予定をあえて開けていたり、そういう彼一色の人生を歩もうとする人は回避型とはかなり愛称悪いからまずは恋愛依存症から抜け出すことが大事。
また、自分の不安を自分で処理できるようになるとは、この追いかけっこを止める唯一の方法でもある。
この追いかけっこの始まりは回避型が距離をとろうとするところから始まるのだけど、そこに相手が反応しなければ追いかけっこは始まらない。
不安型は彼がいなくなる!と過剰に反応してしまい、彼を失わない策を彼に縋るという方法で不安を解消しようとするからこのループが始まってしまうのは上の通りだよね
だからまずは不安を自分の中で解決すること。
その不安が生まれるのは離れていく彼の精じゃない。
自分のせいだってことにまずは気付くことから始めようね
もうすぐクリスマス!
お相手の方と楽しい日々を過ごせますように。