彼氏に不安をぶつけない女になるには
彼氏が連絡をくれなかったり、会ってくれなかったり。
そんな時不安がぶわっと出てきちゃって彼に不安を押し付けてしまうなんてことありますよね。
そんなふうになってしまう前に一緒に対策を考えましょう!
不安を無くすなら趣味をつくれ?
彼第一優先になってしまう人は趣味を作りなさい!なんてアドバイス、よく見かけますよね。
私もそれを信じて新しく趣味を始めてみたり、試験勉強を始めてみたりといろいろやってみました。
映画を観るのが好きなので映画を観てみようとサブスクで映画を観始めてもやっぱりスマホが気になるし、バイブ音にはすぐ反応しちゃう。
内容も入ってこなくて逆に彼のことばかり考えてしまう!
彼氏に依存しているうちは趣味を増やしてもあんまり意味がないんだなと実感したのでした。
さて、今は恋愛至上主義を抜け始めている私ですが、何がきっかけだったかというとやはり、彼と別れそうになって自分のことについていろいろと考えたことがきっかけでした。
自分はなぜ不安になってしまうのかについて考える
不安の原因を深掘りしたことはありますか?
確かに、彼が連絡をくれないことや会ってくれないことは不安になるきっかけかもしれません。
だけど、本当にそれだけでしょうか?
その裏には本当に私は彼に愛されているのかわからないからという気持ちが隠れているのでは?
たとえば彼が浮気したり嫌なことをしてきたとしましょう。
それは彼の行いによって不安になっているのだから、彼に原因を無くしてもらうかもしくは別れることで不安が解消されます。
でも多くの女性が彼に対して不安に思っていることって、小さいことだと思うんです。
LINEが減った、なんだかそっけない、かわいいと言ってくれなくなった。
そんな彼の変化が不安につながっていませんか?
だけど、彼も人間でいつでも貴方のご機嫌取りができるわけではありません。
疲れていてあまり話したくない日もあるだろうし、仕事のことを一生懸命考えたい夜もあるでしょう。
かわいいなんていつも思っているし、わざわざ口に出さなくても伝わってると思ってる。
そんな風に彼に悪気のない変化があったとして、彼女がそのせいで不安になっていたとしても本人はまったく気づかないかもしれません。
小さなことで不安になるのをやめる
小さなことで不安になって自爆してしまう。
それは相手が変わっても同じことを繰り返すことが目に見えています。
だからまずは自分が変わらなければなりません。
小さな変化は彼がわざとしているものではないし、ごく普通の変化なのです。
それを彼に「なんか冷たくない?」と責めてしまうと彼はいつも通りでいたはずなのに悪者にされた気分になって彼女に不信感を抱きます。
そこから歪が大きくなってしまう。
そんな風にならないようにまずは小さな変化は気にしない。
そしてそんな彼も受け入れることが大事です。
なんだか不機嫌そうなら「今日は一人でいたいのだな」と彼自身のことは彼に任せて放っておく。
LINEが遅くなっても「彼にとって私は彼女で、もう追いかけなくてもいい存在になったんだな」と彼女であることを実感する。
そんなこと言われてもできない!という人も多いと思います。
私も初めからそんな風には思えなかったし、そんなはずないと思ってました。
だけどいくら考えたって彼から本音を聞くことは出来ないし、私たちができるのは彼を信じる事です。
不安ってなんでか相手にすごく伝わっってしまうものなんですよね。
その不安はあなたの行動を重くさせるし、彼の気持ちを下げやすいです。
だから不安になるよりもまずは信じる!
とりあえず信じてみるだけでいいのです。