見出し画像

彼氏とけんかしたときの気持ちの伝え方

クリスマス。
街がキラキラしていて自然と気持ちも明るくなりますよね

そして恋人がいる人は恋人と過ごす楽しいイベントの日!
何食べようかプレゼントは何にしようか、考えるだけでワクワクしますよね

そんな楽しい雰囲気とは裏腹にイベントの日は「彼氏とけんかしました」という相談が増えます。
楽しい時間を過ごすはずだったのに、雰囲気が悪いままデートを終えてしまうともやもやしてしまいますよね

そんなとき、彼に怒りの感情を伝える方法を間違えてしまうと悪い方向に向かってしまう可能性があります。
彼とけんかした時の気持ちの伝え方について考えてみました。

▤責めるのではなく寄り添う

けんかしたとき、思い切り彼に感情をぶつけてしまっては彼は離れていくばかりです。
なのでまずは落ち着いて「怒り」の感情よりも「どうして彼がそうしてしまったのか」「どうして自分は怒っているのか」を伝えよう

たとえば、彼がデートに遅れたとしましょう。
あなたはデートのために仕事を早く終わらせて、かわいくおしゃれして待っていたのに連絡もなく彼も来ない。

こういう状況のとき、どのような感情になりますか

私はたぶん、彼が来なくて不安、なぜ連絡がないのか不安、もしかして忘れてるのかも?みたいな不安に取りつかれると思います

だから彼から連絡が来た時、彼が待ち合わせ場所に現れた時、きっと「どうして連絡くれなかったの?」と感情を表しにしてしまうと思います。

女性が感情的になっている姿は男性にとって思った以上にマイナスに移ります。
特に負の感情のときはものすごくインパクトがあるようで、どの彼と付き合った時もあの時のことはずっと覚えている…と遠い目をされます笑

なのでまずは感情的になって自分の不安を解消してもらおうとするのではなくて、彼のことを心配していた気持ちやどうして遅れてしまったのか?について聞いてあげるのが重要です。


逆の立場になって考えた時に、「どうして連絡くれなかったの?」と責められるよりは「心配したよ」と言ってもらったほうが受け入れられているように思うし、理由も話しやすいと思いませんか?

彼だって彼女に迷惑を掛けようと思って連絡を入れなかったのではなくて、致し方ない理由があったから連絡を入れられなかったのだと思うのです。

だって、自分が好きになった人は故意に私を困らせようとはしない人だし、そう信じてるから。

そしていつまでも気持ちを切り替えずにむすっとしているのはレッドカードです!
その場で感情が上手く切り替えられなくても、切り替えるふりをしてデートを楽しもうとすることで気持ちはうまく切り替えられたりします。

だからまずは彼に寄り添ってあげる。
一方的に責めないことは二人の関係にとって大切なことです。

▤彼の償いを拒否しない

けんかしたあと、彼が急に優しくなったり、なにかしてあげようとすることがありますよね。

彼はきっと悪いと思ってせめて何か償いをしようと寄り添ってくれているのに、その優しさを「そうじゃない!」と突き返す女性、いませんか?

確かに、彼が悪かった場合でも、彼がわざとあなたを悲しませようとした以外では、彼も理由があってどうしようもなくてその行動をとってしまったのです。

でもやってしまったことは元に戻せないし、そのあと挽回することでしか解決方法は見当たらなかったのでしょう。
彼の精一杯の優しさだと私は思います。

その優しさを「ありがとう」と受け取れればいいのですが、「そうやって簡単に罪を償おうとしてどういうつもり?」と一方的に怒ってしまっては彼もどうしたらいいかわからなくなってしまいますよね。

もし、彼がしてくれることが見当違いなのであればそれを説明してこうしてほしいと要望を伝えればいいわけです。

たとえば彼が謝罪のあとに「代わりにごはんに連れていくよ」と言ってくれたとしましょう。
でも彼女は今はおなかがいっぱいだから今ごはんに連れて行ってもらってもうれしくない。
その場合、「行きたいお店があるけど、今はおなかがいっぱいだから次のデートの時にここに連れて行ってほしいな♪」というふうにその行為が嬉しくない理由+私がしてほしい詳しい内容を提示することで彼が正解を出しやすいような的を作ってあげましょう

ただ「そうじゃない」と突き返すのは彼女側にもコミュニケーションに問題がありますよね
たとえその時は彼が悪かったとしても、二人の関係は二人で作っていくもの。
そして彼は家族ではないので何でも分かってくれると思わずに自分の気持ちは丁寧に伝える事。

そうすることでコミュニケーションが円滑になり、もっといい関係が築いていけるのではないでしょうか。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集