見出し画像

子育てと正解探し

子育てをしていると幾度となく問題にぶつかります。

「こどもが寝てくれない」
「こどもがごはんをたべない」
「こどもが他の子をたたく」

どれも本人にとって深刻な問題です。

そこで保育士や周りのママ友にアドバイスをもらい、

うまくいけばよいですが、

なかなかうまくいかないことが多い気がしています。

でもそうであっても、周りと比べて

「自分は育児に向いていない」
「自分の育て方が悪いのかも」

と自分責めをする必要はありません。

どんな時でも自分のせいでこどもが

わがままになっているわけではありません。

どんなこどももわがままであり、

個性があり、違うだけです。


もちろん人をたたくなど暴力的な部分は

認めるわけにはいきませんが、

どんな行動にもその裏に感情が伴っており、

その感情がその子の個性だと思います。

難しいのはその感情は完璧に理解することは

できないということ。

そしてその感情を理解できたとしても

その感情をもとにどんな行動を取るかは子どもしか

決められないこと。

なので、どんなによく知られた育児アドバイスも

それが自分の子に効くかどうかはわかりません。

逆に効かないほうが”個性”が強く、

将来自分らしく生きられる人になるような気もします。


育児をしていると大変なことがたくさんありますが、

うまくいかないことは決して悪いことでなく、

順調に子どもの自分らしく育っている証拠だと

捉えられると、少し安心できるかもしれません。



いいなと思ったら応援しよう!