マガジンのカバー画像

食いしん坊雑記

16
美味しかったもの、作ったもの、好物、食に纏わること
運営しているクリエイター

記事一覧

2月に食べる、季節のお菓子

こちらの国では、日本のような季節を感じさせるお菓子というのは、ほとんどないのだけれど、2…

森野 しゑに
2週間前
114

大晦日に、おせちを食べるって本当ですか?

新年、明けましておめでとうございます。 朝起きたら、窓の外は真っ白な雪景色。 除雪車の音…

森野 しゑに
1か月前
100

夏の終わりのサイダーゼリー

すでに、こちらの国では初秋の気配が漂い始めた。 夏は、日本の猛烈な暑さと比べたら気温もそ…

森野 しゑに
5か月前
113

手前味噌への道

私はほぼ毎年、味噌を仕込んでいる。 こう聞くと、いかにも私がマメな人間で、やっぱり味噌は…

森野 しゑに
9か月前
96

おせち料理と正月の器

新年、明けましておめでとうございます。 2024年元旦の朝の気温はマイナス13度、日の出は9:24…

155

毒キノコを喰らう民

キノコの美味しい季節になった。 こちらの国では秋になると森へキノコ狩りに行く民も多い。店…

209

14歳、ついにやって来た中二病

先日、息子は14歳の誕生日を迎えた。 今年も誕生日ケーキは息子のリクエストで、いつもの、あずきクリーム抹茶ロールケーキを焼いた。 まずは前日に餡子を炊くところから始まるので2日がかりだ。 仕事の合間に小豆を煮てたら、いつの間にか鍋の水が全部なくなっていて焦げ焦げに…。全部捨てて一からやり直すハメになった。貴重な小豆が…(泣) キッチンに移動し、鍋を見張りながら仕事することにした。その前に鍋の焦げ落としという手間が加わった(泣) 私のロールケーキ作り最大の難関は、生地を巻

水蜜桃

子供の頃の夏のおやつと言えば、桃だった。 生まれ育った地域は、いろいろな果物の産地で、父…

95

夏の味、ルバーブのパイ

今の季節、夏の味というと、こちらではルバーブがまずあげられる。 ルバーブは日本ではあまり…

135

リカーボンボン・チョコレートの詰め合わせを愉しむ~味くらべ

夫が国外出張で買ってきた、デンマーク王室御用達Anthon Bergのミニチュアボトル型のリカーボ…

81

お正月の後の甘いもの 黒豆抹茶パウンドケーキ

年に一度、お正月が終わった後にだけ作るお菓子、それが黒豆抹茶パウンドケーキだ。 これを作…

66

おせち料理を作り続けるということ

新年明けましておめでとうございます。 こちらでは1月6日の公現祭までクリスマスツリーは飾っ…

100

夏のザワークラウト作り

毎年夏になると大量に作る保存食は、ザワークラウトだ。 今年は引っ越しなどもあったため、な…

75

ロシア料理の思ひ出

ロシア料理には若い頃から慣れ親しんできたと思う。 学生時代は田舎から友達が遊びに来ると、よく新宿ミロードの中にある「マトリョーシカ」に行った。ここは気軽にロシア料理を楽しめる店で、初めてピロシキやボルシチ、ジャムを入れて飲むロシアンティーを知った。 ある時なぜか友達が、店で販売されていたマトリョーシカをお土産に買ってくれて、そのマトリョーシカは何度引っ越しても手元に残り、断捨離魔の私がよく処分しなかったなと思うが、今では年季が入ってアンティークのような趣になった。 神谷町で