見出し画像

出雲の木綿街道で過ごす休日

今年から始めた、毎週日記。未来への手紙気分で続けた結果、自分が日頃どんな暮らしをしているのかが見えてきた。大晦日まで書いてるけど、良い習慣。

忘年会ラッシュの合間をぬって、島根でも忘年会をしてきた1週間。


12月13日(金) 全国から集う忘年会

会社の忘年会があるので、出社。ゆっくり話したいなと思っていた同僚がいたので、突如誘って、ランチへ行く。

麹町の方にある、ラ・タベルナ
小盛りにするとサラダがもらえる仕組み
ミートローフが売り切れだったので、薄切りステーキ。店員さんに勧められるがまま、小盛りに変えてよかった。多い

到着した時は行列で諦めかけたけど、回転が速いので、すぐに入れた。ガッツリ系が好きな人に、おすすめ。

いろんな地域からみんな出社してきているので、お土産が豊富。

旭川
博多
新潟
宮崎

夜の忘年会は、今回も趣向が凝らされていて、幹事のみなさんに大感謝! とても愉快な夜を過ごした。

12月14日(土) 餅つき大会からの島根

12歳娘、小学校生活最後の餅つき大会。

「最後」が増えて行く。でも、6歳息子が次の春には小学1年生になるから、まだ10年は通うんだよな。

息子たちを連れて見学に行き、仲良しのママ友とおしゃべりしつつ、この人たちもいなくなってしまう。また1から関係性づくりをしなくてはと寂しい。

この餅つき大会は、大量のPTAのお手伝いがいて成り立っている。みなさん、三角巾を巻いて朝早くからもち米を炊き、体育館への運搬を繰り返している。ありがとうございます。

PTAに怯えている人も多いけど、これがないと親同士のコミュニケーションも生まれない。

見学に行った息子たちは、ちゃっかり餅つきをやらせてもらっていた。

娘が学校から帰ってきたら、家族そろって一路羽田へ。またもや島根です。

東京は晴れていたけど、出雲は雨だった
しまねっこ!
いよいよ来年開業する、雲南市阿用のゲストハウスikiru

今日も地元のみんなとの宴会。子どもたちは、こんな寒い日に半袖で走り回っていた。

あっという間になくなった、絶品の豚汁
娘が3/4は食べた、タコライス
我々が丸で持ち込んだ魚をきれいに捌いてくれた
ご馳走だらけ

われら家族は、今日も泊めてもらうため、夜更けまで呑んでいましたとさ。

12月15日(日) 久しぶりの家族団欒

昨日は到着が遅かったので、明るいところでのikiruを。オープンが楽しみだ。

まもなく完成
今日はどんより曇り空だけど、相変わらず絶景

午前中は星読みという、占星術的なものを夫婦そろって見てもらった。あんまり占いを信じるタチではないが、ロジカルに設計されているんだなと感心しながら聞いた。

その後、中華のドンシューを食べて、奥出雲葡萄園に少し顔を出してから、木次のオトナリへ。本当は友人宅に泊めてもらう予定だったが、6歳息子が急に熱を出したので、家族だけで過ごすことになった。

頂き物のシシャモ、立派!
昨日のお刺身の残りで、ハマチしゃぶしゃぶ

食後は、すっかり元気な6歳息子も一緒に、家族で大プロレス大会。どんどんベッドに放り投げられる2歳息子が小さすぎて、かわいかった。

12月16日(月) 初の木綿街道

今日は有休を取っていたので、目覚ましをかけずに好きなだけ寝る。起きたら、9時半だった。

特に予定を決めず、よくnoteで見かけるしまねアトリエさんへ。こちらの記事でも紹介されていた、しめ縄飾りと箸置き用の小さなお正月飾りを買ってみた。

他にも、置いてある職人さんたちオススメの美味しいものが取り揃えてあって、それも素敵。

かわいい図書館
こういう、ちょっとしたところが良い
また、塩を買ってしまった

その後は、木綿街道へ。昔の街並みが残っていて、風情がある。

こういうの好き
息子が大好きなやつ

この通りに憧れの宿、NIPPONIAもある。いつか泊まりたい。

いつも買う生姜糖の本店(製造をしている場所)があって、興奮。創業300年以上で、今も製法が変わらない
街道にただよう醤油の匂いにひかれて
子どもたちには、みたらし団子を。めちゃくちゃ大きい。3人で一本で十分では?
予約していた、trattorìa 814

すごくオシャレな空間だが、子連れも快く入れてくださって、ありがたし。

洋梨とモッツァレラのサラダ
パテ
サワラのリゾット
牡蠣とカラスミのパスタ

食後は木次に戻って、コミュニティナースの方と打ち合わせ。

とても貴重な出雲張子の12支

そして、大好きな桂荘で温泉! 夜はまたオトナリで宴です。

われわれ家族が温泉行っている間に準備してくれていた

木次酒造の杜氏さん(すべて1人でやられている!)から、お話をたくさん聴いてめちゃくちゃ贅沢な会だった。山梨大学でワイン酵母の勉強をされた後に、家業を継いで日本酒を醸している方。

通だと思われるお酒の頼み方を聞いたのに、失念してしまった。呑みの場でも、メモを取るべき。

個人的なお気に入りは「雲」。酒蔵では、いろいろ試飲させてもらった(5月12日の日記より)

12月17日(火) エクストリーム出社・登校・登園

6時前に起きて、東京へ戻る。

出雲空港のラーメン。けっこう好き
この日は、富士山がバッチリ見えた。別格

9時過ぎには自宅に着いて、子どもたちは元気に登校・登園。わたしも洗濯機をフル回転させつつ、仕事を始める。疲れているかなと思ったが、6歳息子はサッカー教室も元気にこなしていた。

夜は、12歳娘の友だちを預かっていた(お泊まり)ので夕飯の準備もしつつ、夫婦で晩酌。

最近ハマっている、ラフランスとチーズのつまみ

あと子どもたちが寝るだけにしたら、20時半に家を出て、地域のみんなとの集まり。近所の神社の宮司さんも来ていた。

神社にも人事異動的なものがあるから、今の神社にいられるのもあと少しかもと話していたのが、一番衝撃だった。ずっといてほしい。

12月18日(水) 大人の階段のぼる

6歳息子が、納豆をごはんに混ぜずに食べられるようになった。大人だね! とふたりではしゃぐ。

しかし、うっかり朝の準備で、オットが息子用の納豆ごはんを混ぜてしまい、大泣き。こんな時は、放っておくにかぎる。

淡々と昨日から仕込んでいた、豚汁の仕上げにかかる。樋口さんの水から煮込むやつ。

わたしは豚汁が大好物だけど、家族はあまり食べてくれず、ひたすら1人で食べ尽くすことが多い。そうなる結末は見えているが、作らずにはいられない。

夜はワンオペで、保育園のお迎え。ままだーー!!!と大喜びの顔で、ダッシュで駆け寄ってくる2歳息子、天使。

そっちの対応に追われているうちに、テキパキと自分の帰り支度をして、荷物を揃えて待っている6歳息子。大人か。

お風呂は2歳息子と入って、2人でずっと「どんな色がすき」を歌っていたのが至福だった。

正直めんどくさいけど、ギリかわいいが勝る。

12月19日(木) 肉だらけ

出社して、同僚とランチ。ちゃんと約束しないとみんなとゆっくり話せないから、うれしい。

なじみの中華で、今日は肉大きめにしてみた

夜は、チームの忘年会。名門チームを自称しているので、いつもの名門へ。

名門の名に恥じぬ、門構え
とにかく有名人がたくさん来ている。店員さんがファンキーで好き
一番乗りした者たちで、とりあえず呑み始める。最初からマッコリをボトルで入れる
つややかな肉
ちょっと、火が上がりすぎ

なぜか食べログの平均金額が上ブレしている、不思議な店。こんなにはかからない。

2次会は近くのワインバーで、女性だらけのチームならではっぽい話題で盛り上がる。話のディティールは、もちろん忘れた。

チーズ盛りは最高

いいなと思ったら応援しよう!

もりもとあい
最後までお付き合い、ありがとうございます!頂いたサポートでほかのすてきなnoteにサポートします!!子育てや仕事についてつづっていきますので、もし良ければフォローしていただけると嬉しいです。