![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93578230/rectangle_large_type_2_88d00be10ae1d00b64933e1c7e43fc36.png?width=1200)
Photo by
kazuyami77
スロースクワット
人は1週間寝たきり状態になると15%の筋力が低下し、3~5週間で50%の筋力が落ちると言われている。
僕の場合は、腰椎圧迫骨折以後、およそ6週間はほぼ寝たきりだったので50%以上の筋力が落ちていると思われる。
実際、家の中での階段の上り下りが辛くなり、外出も億劫になった。しかしこのまま筋力が衰えるままにすればいずれ歩けなくなるのもそう遠くはないだろう。
筋力をつけるには筋トレするしかない。筋トレは骨折前から脳梗塞のリハビリとして習慣になっていた。主にスロースクワットとプランクだ。
プランクなどの腹筋運動は直接腰椎に負担がかかり危険なのでスロースクワットから始めた。スロースクワットは足腰の筋力だけでなく腹筋や背筋にも効く筋トレなので最適な筋トレだ。
スロースクワットは、軽い負荷で筋肉が大きく強くなり、急激に血圧が上がることも無く安全性が高い。
スロースクワットのやりかたは、4秒かけてゆっくり腰を下ろし、静止しないで4秒かけてゆっくり立ち上がる。伸びきること無しにまた腰を下ろすというもの。10回を1セットとし1日3セットを週に2~3回するのが良いとされている。
失われた筋力を取り戻すには寝たきりだった期間の3倍は必要とされると言われている。僕の場合は18週間、つまり4か月以上はかかるという事だ。