
クオリティ・オブ・ライフを上げることで変化が起こります
クオリティ・オブ・ライフ、QOLとも言われています。
『生活の質』を向上させようということです。
裕福な暮らし、贅沢をしましょう、ということではなくて。
「たくさんの物に囲まれる」よりも 「質を重視」する
または、
「自分の求めるもの・心地いいもの(こと)を重視」する
自分自身の求めることとして
自分が何をしたいのか(行動)、どこに居たいのか(所属)、誰と居たいのか…などを考えてみるのも良いかもしれません。
QOLを上げることで自分を大事にすることができ、周囲の人にも気を配ることができます。
QOLが上がることでの変化
・自分自身を大事にできる
・自己肯定感も上がる
・自分以外の人も大事にできる
・自分が取り組むことに集中、大事にできる など
自分自身を大事にできると「時間」の概念が変わります。
練習・稽古・トレーニングの質の向上が期待できます。
今すぐQOLを変えられる身近なことはたくさんあります。
・ご飯を味わって食べる
・1日に1回は自炊をしてみる
・靴を並べる
・お風呂にゆったり浸かる
・ などなど。
例えば、ガラスのコップでもいいので花を飾ってみる。
これだけでも明るく豊かな気持ちになりますよね。
丁寧に生活する。
自分の人生を楽しむ。
自分のできることでQOLを意識してみませんか?
変化を起こすのは自分自身の行動です。
関係なさそうなところからでも変化が起こるかもしれない。
「自分がより良く」なるために、できることは何でもやってみませんか?
▼音声でも聴けます
▼前回の記事
▼公式LINE登録でプレゼント中
▼自己紹介はこちら
▼私のサポートする選手たちへの熱意です
『「スポーツメンタルコーチ」としての想い』
▼スポーツメンタルコーチ もり かおりのWeb Site
▼スポーツメンタルコーチ もり かおりの各種リンク集
いいなと思ったら応援しよう!
