![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140509411/rectangle_large_type_2_7e9d775d2f30f29360ef143a6bacb544.jpg?width=1200)
📘旅の醍醐味は予期せぬ出会いと、人とごはんのあたたかさ
![雨晴駅ホームの写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140514620/picture_pc_4b736aa5eca928a88ce173f8719aba46.jpg?width=1200)
空気の澄んだ冬の晴れた日には、海越しに立山連峰が望める雨晴海がん。
ここで一首
今朝もまた
雨晴らされず
浅葱鼠(あさぎねず)
旅ゆえのこと
身をゆだねたり
![鼠色の空と海の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140510480/picture_pc_9c0017a1450ea4be2c932e0c6ae0ffc3.png?width=1200)
海辺の宿、女岩荘(めいわそう。ちなみにめいわとは雨晴海がんのシンボル、上の写真に写っている岩です)の朝ごはん。
![朝ごはんの写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140509503/picture_pc_4a4f3ebdf60787550c7dad9fafe69df6.jpg?width=1200)
イカの味噌焼き、豚肉と豆腐の鍋物、こぶりな魚の塩焼きと卵焼き、お味噌汁、ごはん、のり、パインと苺
ごはん何杯でもいける!
素泊まりにプラス千円でこの朝食は安すぎるよーぉ。
明るいマスターに元気をもらいました。
今日は富山県から新潟県に入り、念願の大糸線に乗車。
十数年ごしで叶う。
糸魚川から南小谷まで行く列車は、1日に7本。
昼間の運行間隔の空きは約3時間!
1両編成!
ディーゼル!
いいねぇ〜。3拍子そろってて震えるねぇ〜。
昔はよく、「遠いところへ行きたい♪どこか遠いところへ♪(by森高さん)」と口ずさみながら、列車で長距離移動をしたもんだ。
移住してからというもの、あんまりそういう感情が起きなくてさー。
近くに雄大な自然があるからそれで満たされてしまってるのよね。
しかし今日は久しぶりに乗り鉄の血が騒ぐ。
もう卒業した(いや別にしてないけど)、やんちゃだった頃のアドレナリン放出する感じがぁーーー‼️
もちろん絶景路線なので、北アルプスの雄大な山々が見えるはずだが、今日はあいにくの天気で霧の中。
南小谷でJR西日本から東日本へと管轄が切り替わる。
列車の待ち合わせは特急なら30分。
普通なら1時間待ち。
乗り鉄的には普通列車で各駅を堪能したいもの。
駅員さんに「歩いていける距離に喫茶店とかありますか?」と尋ねたら、「うーん……ありません。ごめんなさい」
いえいえ、謝らないでくださいな。
天気がよければ散歩するんだが、小雨も降っていて寒い、寒すぎる。
各駅はあきらめて、30分後に出る特急あずさに乗ることにしました。
![あずさのクールな正面顔の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140510894/picture_pc_be61e1318ca6880d8b9cd88e00791e6d.jpg?width=1200)
あずさバイオレットと漆黒のカラーリングが清涼感あふれる。
![座席も紫と漆黒の写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140511744/picture_pc_0b4b6c3d359b17dfe698b0037b190292.jpg?width=1200)
信濃大町に着いたら駅そばが!
予想だにしていなかった幸運。
宿は素泊まりなので、まだ夕方4時だけど食べてこう。
野沢菜わさびそばにかき揚げのせ。
![そばの写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140511158/picture_pc_0242c9986d4ac5b427c10ab86753cec8.jpg?width=1200)
はぁ、これも一度やってみたかったんだよねぇ、うっとり。
富山県から新潟県経由でディーゼル乗って、辿り着いた長野県で駅そばを。
この上なき悦び。