見出し画像

インスタ辞めたら憂鬱が減った話【続編】

「インスタ、辞めてみたいけど実際どうなんだろう?」そんなふうに思ったことはありませんか?

私も同じように迷い、辞める前は不安がいっぱいでした。友人との繋がりが途絶えたり、情報を得られなくなるかもしれないという心配が頭をよぎりました。でも、思い切って一時停止ボタンを押したその瞬間、意外にも爽快感が訪れたのです。そして、インスタを辞めてからの数週間、さらに数か月が経つ中で、自分の気持ちや生活に起きた変化は驚くほどポジティブなものでした。

インスタを辞めた直後の気持ち

正直、インスタを辞めるには少し勇気が必要でした。
長い間使い続けていたSNSを手放すことは、インスタだけで繋がっていた友人との連絡が途絶えたり、自分の存在が忘れられたりするかもしれない、という不安がありました。情報収集の手段が減ることで損をするのではないかという心配も頭をよぎりました。

それでも、「心の安定」を取り戻したいという気持ちが勝り、思い切ってアカウントを一時停止。削除ボタンを押した瞬間、驚いたことに、その数秒前まで感じていた不安が消え、むしろ爽快感に包まれたのです。


インスタを辞めて数週間

アカウントを一時削除した後、スマホからインスタのアプリも削除しました。あれだけ頻繁にアイコンをタップしていたので、手持ち無沙汰になるかと思いきや、全くそんな気持ちにはなりませんでした。むしろ、友人や知人のキラキラした投稿を見なくなったことで、自分の気持ちがどんどん安定していくのを感じました。

例えば、今年の年末年始、ほぼ仕事漬けだったのですが、インスタで他人の楽しそうな投稿を見なくて済むだけで、「自分は何で働いているんだろう」といった悲観的な気持ちにはなりませんでした。
他人の動向を知らないことで、自分の生活に集中でき、「これで十分幸せだ」と感じられるようになりました。

もちろん、情報弱者になることは避けたいですが、不必要な情報をシャットアウトするのは大切です。「知らない」という選択が、これほど心に良い影響を与えるとは思っていませんでした。


インスタを辞めたその後

インスタを辞めてから4か月が経ちましたが、今のところ困ったことはほとんどありません。
唯一感じた変化といえば、DMだけでやり取りしていた友人との連絡が途絶えたこと。でも、これはポジティブに捉えています。本当に仲の良い友人とはLINEなどで連絡を取り合っていますし、それ以外の友人との関係が自然と整理されただけだと思っています。

友人が多すぎると、一人ひとりとの関係を維持するのが大変です。今後は、本当に大切な友人と深く付き合っていけたらと思っています。


インスタグラムを辞めようか迷っている人たちへ

この投稿を読んでいる方は、少なからずインスタグラムへの葛藤を感じているのではないでしょうか?
インスタは便利なツールではありますが、心が揺さぶられる場面が多いのも事実です。もし辞めようか迷っているのなら、一時停止ボタンを押してみるのも一つの手です。

意外と、辞めた後に「あっ、これで良かったんだ」と思えるものです。最悪の場合でも、アカウントの復元は簡単にできますし、「使わない」状態を試してみるだけでも気持ちが変わるかもしれません。

インスタを辞めると、最初は不安かもしれませんが、次第に「比較をしない生活」や「余計な情報に振り回されない生活」の快適さに気づきます。そして、インスタに費やしていた時間を他の有意義なことに充てられるようになります。


インスタを辞めるメリット

  • 他人との比較に悩まされなくなる

  • 無駄にスクロールしていた時間を有効活用できる

  • 本当に仲の良い友人を見分けられる

  • 自分の生活に満足できるようになる

インスタを辞めることで得られる心の平穏は、思った以上に大きいものです。興味があれば、ぜひ試してみてください!


次回、「車の運転が絶望的に苦手な件」でお会いしましょう。
今回の記事が皆様の心のサポートに繋がったら嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!