
極みアレンジで台湾ラーメンを簡単再現
先月、下記の記事を投稿しました。
このカップラーメンは、名古屋の味仙本店が監修して日清食品(株)が開発した台湾ラーメンのカップ麺タイプです。
味仙本店の台湾ラーメンは名古屋しか店舗がないため、それ以外の地域で名古屋めしが好きな方々は、どうにかして自宅で台湾ラーメンを再現したいと思っているのではないでしょうか?
ご自身でスープから自作したり、台湾ラーメンの代名詞である台湾ミンチを自作したりと色々と工夫されていると思います。
このカップ麺は、添付の味仙監修特製辛味油により、味はかなり本店の台湾ラーメンを再現していると思いますが、台湾ミンチの具材の謎肉感がちょっと残念だと感じていました。
そこで閃いたのが、豚ひき肉とニラをこの特製辛味油で炒めて、このカップ麺に追いトッピングしてみようという考えです。
今日のお家ランチで試してみました。
追いトッピングの作り方
豚ひき肉約100gを少量のサラダ油で炒める。

肉の片面の色が変わったら特製香味油を投入。

ひき肉を赤みがなくなるまで炒める。

そして、ニラを1本、ハサミで細かく切って投入、ニラに軽く火が通ったら完成。


お湯を注いでできたカップ麺に、炒めた豚ひき肉とニラを追いトッピング。

それでは、いただきま〜す🙏
想像通り、買ってきた豚ひき肉とニラを味仙監修特製辛味油で炒めただけで、あの本店の台湾ミンチが再現!!
追いトッピングのニラの風味が、台湾ラーメン感を醸し出している〜〜〜
ちょっとしたアレンジでかなり再現性がUPしました。
しかも栄養バランスも、たんぱく質、ビタミンE、B1、B2が強化され、個人的には大満足!!

これなら名古屋に行かなくても、自宅で簡単に台湾ラーメンの気分が味わえます。
このカップ麺は終売にならないでくれ〜〜
念の為、ファミリマートに行って、在庫確保して来ようっと。
のびのびFIRE日記DAY133
いいなと思ったら応援しよう!
