![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155635579/rectangle_large_type_2_60744a6b7053bf6b5b2c756c12e4b64d.jpeg?width=1200)
やりたいかもしれないこと
夏休みに作った一輪挿し。道路の隅を切り取った。それを室内に持ち込んでみる実験。
![](https://assets.st-note.com/img/1727259551-Dxiq67Ko591WFj8uLbmfRCPM.png?width=1200)
一昨日のゼミのときに持ってきて、なんとなく福島研のテーブルの真ん中に置いてみている。
![](https://assets.st-note.com/img/1727259812-eS6FBmoRVY4nqWLgJEx5rlhk.png?width=1200)
今日は花屋でカーネーションを買ってきた。オレンジ色のカーネーション。オレンジ色のテーブルの上で、オレンジ色の花が咲いている。
赤い畳は嶋田のもの。花の色に合わせているらしい。花によって生まれるコミュニケーションもある。
福島さんは、後期のゼミのテーマは社会実験だと言っていたな。花瓶による社会実験かもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1727260095-XpOFhlJd1ySxzLMIVb6YKcmw.png?width=1200)
2本で330円だったので、落合研のテーブルにも咲かせてみた。明日から3年生が来るらしい。
落合研究室の3年生は、今年の事例研究でラジオをやるらしい。
最近はもっぱらインターネットラジオなどを聞いているの。僕もラジオをやってみたいかもしれない。
会話というものは、文章を書いたり読んだりすることとはかなり違う感触がある。文章ではごまかせないところをごまかせる。しかしそれはごまかしではなく、その場の空気感によって補完されている情報であることもある。
ㅤ
昨日の日記を書き終えたあと、2m26の作品写真を見ていた。
屋台。屋台のラーメン屋を見たことがあるか。
高校の時、飯田橋駅を使って通学をしていた。夜遅くに飯田橋の自習室を出ると、東口のガード下で屋台のラーメン屋を啜るおじさんたちがいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727263816-O5vmV8j34fn0LzGauXJAPhEg.png?width=1200)
屋台の横を通って駐輪場まで歩く。麺を茹でる鍋の湯気と、醤油の匂いを感じる。
この前通りがかったら、屋台禁止の張り紙が残されていて、屋台はなくなっていた。近所の飲み屋で聞いてみると、小池都知事の方針で屋台が禁止になったらしい。
インターネットで調べてみる。この屋台は雪虎という店だった。この屋台のラーメン屋は、東京で最後の屋台だったらしい。
小さな頃、一度だけこのラーメンを食べたことがある。小学校の同級生とその親の飲み会があったあと、この屋台でラーメンを啜った。味は覚えていない。
屋台、作りたいかもしれない。